
人から見たら何のためにってことに懸命になれる人でありたい
何でそこまでやるのかって言われる人
今一人の人がやっているイベントを応援している。それは安斎輝夫さん(通称あんてる)が開催するサードプレイス・フェス。
11/27〜12/4の8日間で30本のイベントを開催するという、まさにイベントのフェス!これを一人で立ち上げたのです。
そもそもサードプレイスとは?=家庭でも職場でもない第3の場所
サードプレイスという第3の居心地の良い場所を、人それぞれ広げていくことで、人生を拡張して行けるという信念を持つ。
あんてるさんは関わってくれるすべての人にエネルギーとサポートを提供したいと考えて、毎月イベントを開催していて年末にはサードプレイス・ナイトという一大イベントを開催していました。
でもそれは今年はできない・・・だからこそできることをオンラインでやりたいということでこの無謀ともいえるイベントを一人で立ち上げたのです。
実は去年のサードプレイス・ナイトには私も参加して、その時にあんてるさんに初めてお会いしたのです(それ一度きりですが)
かなりの盛り上がりのイベントでパワーが凄いなというのを感じて、私もちゃっかり自己紹介で話をさせていただいたりもしました。
私もイベントはいろいろやってますが、30本のイベントを一人で立ち上げるって、やれと言われてもなかなかできることではありません。
毎日毎日進捗を投稿して、一つずつイベントを作って告知していく・・最初はみんなえっ?という反応だったという感じというかぼんやり見ているような感じでした。そしてみんなが思うのは
「何でそこまでしてやるのか?」
ただのオンラインイベントじゃダメなんだ、やれるかじゃなくてやるんだ!そんな思いが十分に伝わるブログになってます。
そして同時に一人じゃ絶対無理だから、みんなを巻き込んでいかないとあんてるさん自身が潰れてしまっては良いイベントとは言えない。だからまずは自分が協力しようと思ったのです。
無謀と言われたチャレンジをやりたいという共通項
元々あんてるさんは一度しかあったことがないのに、オンラインになって急に仲良くなった人の一人。
同じ歳ということもあって、立場は違えどお互いの活動が刺激にもなっていると無意識に思うようにもなりました。
前からサードプレイスで話してみたいな〜と思っていた時に、9月に「オンライン時代のイベント運営の発想のコツ」というテーマで登壇させてもらうことになったのです。
イベント自体はとても楽しく、今年のオンラインイベント運営の集大成の話ができたのですが、それよりもあんてるさんの渾身のレポに感動が止まりませんでした。
こういった主催者の方の依頼でやれるって、本当にありがたいし、終わっておしまいのイベントにはならないんですよね。必ずそれは繋がっていくものになると。
ただ私が協力したいと思ったのはそれだけが理由ではなくて、私にとっても去年やってきた、「年齢不詳スピーチ200人チャレンジ」のことを思い出したからなのです。
去年の10月に年齢不詳の5分間スピーチを聞いてもらいたいと、50人→100人→200人にどんどん増やして何とか達成。
誰得なのか?と言われると全く答えられない、ただ多くの人に聞いてもらいたいとお願いしまくった日々。でも断れることや無視されることも多く、今とは違ってzoomもやってない人が多かったので、オンラインもあまりできなかった。
何となく去年の自分の姿を今のあんてるさんの姿が重なったのです。
何でそんなことに必死になってるの?
そんな頑張る必要があるの?
ちょっと無茶なチャレンジなんじゃないの?
誰のためでもなくて自分のためにやる、みんながわかってくれなくても。とにかくやり遂げるんだ。ただそれだけ。
(久々に自分のブログ読んでちょっと泣けてきた・・・)
同じではないかもしれないけど、人から見たらメリットとかこれをやれば今後に繋がるとか考えないで何でそこまで?意味があるの?と言われてもやるんだよーーーとにかく!!
だからこそ私ができることを最大限協力したいなと思ってました。まずは一人でやらないでとにかく人に頼ることをあんてるさんに話して。
私自身もありがたいことにイベントの依頼を受けたので、今回はSNSではなくてセラピストとして「テレワーク時代のセルフケア」で参加させてもらうことに。
無料枠は無くなりましたが、一度知ると一生使えるので是非!!
みんなを巻き込んでいこう
そうしていくうちにあんてるさんの活動にだんだんと賛同者が増えてきたのです。
サードプレイス・ラボのサイトやタイムスケジュールを作るという人が出てきて、ロゴもデザイナーの方素敵なロゴを作ってくれたり、みんながあんてるさんに巻き込まれていく。
あんてるさんは毎日毎日投稿でサードプレイス・フェスを手を変え品を変えできることは何でもやろうとしてる。
これって私も発信マラソンというグループで発信の仕方を教えてますが、なかなか毎日実行できる人っていないんですよ。
そんな時に私が最近始めた「デジタルオーラ診断」
◆デジタルオーラ診断とは?
タイムラインの流れを見て、流れがスムーズじゃない時にどう対応をしたらいいかを見るもの。デジタルでもオーラはとても大事。(そのうちオーラの色も見れる予定):トモミンオリジナル診断
あんてるさんに診断を受けていただいた時に、やはり気になるのがフェスのこと。そこで「今こそ動画をやるべきだ」とライブ対談配信をしてYoutubeにアップすることを提案したのです。
今でもいっぱいいっぱいなのは十分承知でしたが、伸び悩む集客で何とか方法はないか?と相談をされたので、あえて大変だけど確実に変わる道だからやるべきだと。
もちろんただやれやれいうつもりはなかったので、口だけでなくできる限りの動画アップの協力はするつもりでの提案でした。
サードプレイス・フェスの主催者と対談をして、見所を話してもらう。それからかなり参加者は増えていてるそうです!!
そんなフェスに是非参加してみませんか?あなたの参加してみたい企画が必ずあると思いますよ。
いいなと思ったら応援しよう!
