ホンマにやりたいことをやってるなら、その”やってること”がすでに「ご褒美」なはず!
巷に溢れかえってる『頑張ったご褒美に・・・』ってフレーズ。
いつも思うんやけど、これって
「ホンマはやりたくなくて、いやいやながらも頑張ってやったんだから、ご褒美がないとやってられへんわ~」
って思いよね?
だとしたら、ご褒美がないと頑張れへんほど、やりたくないことをやってるってこと!やりたくないけど、なんとか自分を奮い立たせて、頑張ってやってるってこと!
だったらそれはやらん方がええことなんちゃうの?
「好きだからやってる」と思いたいだけで、実はぜんぜん自分には向いてへんのちゃうの?
ご褒美目当てとか、褒められること期待してたり、わかりやすい成果(結果)や、評価ががないと続けられへんことは、ホンマにやりたいことじゃなくて、
「やっといた方がええかな〜」「これ以外何ができるかわからんし」「やってないよりマシ」「何かやってないと示しがつかない」「みんなやってるし」「世間ウケがいいし」
みたいな計算された動機で動いてること!
だってさ〜
ホンマにやりたいことをやってるなら、その”やってること”がすでに「ご褒美」やも〜ん。
わざわざ大金はたいて、ご褒美ブランドバッグ買わんでもええし、ちょっと高めのレストランに予約入れる必要も無い!
ゼロが一つ多くて、買うかどうか迷ってた新作の服を思い切って買うなんてこともせんでええし、リフレッシュにバカンス旅行を検討しなくてもええ。
ストレス解消のおしゃべり女子会とかも、必要ないよね?!自分を大切にするみたいな名目で、自分にご褒美あげる必要性も感じへんはず!
ほしいものがあればいつでも買えばええ。
食べたいものがあればいつでも食べればええ。
生きたい場所があれば、すぐにでも予約すればええ。
いちいち頑張らんでもええし、頑張ったことを証明しなくてもええ!
それらを「ご褒美」と銘打って、自分に与えることで、
「私はご褒美を受け取るに値するだけのことを頑張った」
って証明したがってる。
「実は本当の自分が望んでることとは違うことをしてる自分」
を正当化して、自分に納得させてるだけ!
他にも!
【な〜んにも特別なことしてないけど、今週も頑張って生きたご褒美に・・・】
とか言い出したらヤバイで〜!笑 それはもう
「自分の人生そのものが罰ゲーム!生きてるだけで罪」
みたいな状態になってるから・・・!
****
子供が手伝いをしたらお小遣いあげる!とか・・・
良い成績取ったら何か好きなものを買ってあげる!とか・・・
ちゃんとできたら大好きなお菓子を食べていい!とか・・・
全部同じやね!
親は、「子供のモチベーションを上げるため〜」とか、「やる気をアップさせるため〜」とか言うたりするけど、ご褒美(お金等)で釣らなあかんほど、モチベーションが保てへんかったり、やる気が出ないものは、そもそも子供が心底やりたいことじゃない!
って言うシンプルな話!
でも・・・
親や大人が、子供に無理矢理やらせてる感を払拭するために、「ご褒美」で取引してるだけ〜!
子供が喜んでるし、喜ばせてあげてるから、なんとなくキレイにおさまってるように見えるけど、やってること卑劣やで!
ご褒美で釣りながら、やりたくないこと強制して、やりたくないと思いながら必死に頑張ってる姿を見て安心してるの・・・ 鬼やわ〜笑
なんでやりたくもないこと頑張ってしまうのか?それをしてると、無意識レベルでどんな得があるのか?
をしっかり知ることの方が大事〜!!
なんでそんなこと思ってるのか? なんでそんな風に感じてるのか?ごちゃごちゃ説明してもきっとわからへんと思うから、直接聞きたい人は↓これ↓で答えるわ!
https://ameblo.jp/jibun39/entry-12479607870.html
↑なんとなく、気まぐれに募集して、気が向いたら締め切ってるから・・・。笑
***
ひとり言ブログ!
今まで延々と、「なんとか幸せに生きるコツをつかめる方法!」みたいなのを綴ってきたけど、モラハラ夫は何をすれば変わってくれるのか?とか、どうすれば幸せになれるか?とか、何をすれば豊かになれるのか?とか!そういうのばっかり求めてドツボにハマる人の視点をゴソッと変えて、不真面目さと鈍感力にフォーカスして、アホ力を磨く生き方にシフトした方が、結果的に幸せも豊かさも倍増する!
そのためにじわじわ効いてくる「ひとり言ブログ」!