見出し画像

年に1度の排水管の高圧洗浄と久し振りに開けてみた緊急避難用バッグ

 お休みの日も1日中 自宅にこもっていることは ほとんどなく、何だかんだ…と出掛けることが多いので 自宅の火災報知器検査や排水管の高圧洗浄の日は業者さんに1番最初に来てもらっています。もう毎年のことなので業者さんも いつものように対応して下さいます。

 何がいいって 早く来てもらえると いつもと同じように午前中から行動できること。それから、業者さんが自宅に入るので いつもだったら掃除機で済ますところを拭き掃除までしちゃったりして…。お陰でお部屋がピ~ッカピカ~!お部屋がピカピカになると ついでに書類やクローゼットまで片付け始めたりして止まらなくなっちゃう。今回は10年くらい前に用意した緊急避難バッグまで開けてチェックしちゃいました。

 何を入れたのか ぜ~んぜん覚えていなかったのですが、当時 自宅にあるものを入れただけで水も携帯食も薬もなく、タオル・歯磨きセット・ポケットティッシュ・キッチン用ラップ・メモ用紙とペン・薄いスタッフジャンパー・マフラー・スリッパ。1番 気が利いているのは(!?) 手回し式携帯ラジオが入っていたこと。緊急時って これで済むのかなぁ? もっと大切なものがあるような…。

 ペットボトルのお水・簡易トイレ・懐中電灯・米軍の長期保存用のカロリーメイトみたいなものは(自宅に)少しだけ準備してありますが、緊急時に持ち出せるとは思えないのですが どうなンでしょうね~?

 ちなみに 母は私が用意した災害時用の保存食の缶を開けて(美味しいか どうか気になったらしく)味見していました。(確かに美味しくなかったら元気でませんもんね…。)

 常備薬や基礎化粧品は長くは保存できないし、ペットを飼われているご家庭もあるだろうし、皆さんどうされていまか?

いいなと思ったら応援しよう!