見出し画像

中国紅茶と中国料理のマリアージュ【中国茶賞味会】@水綾閣(すいりんかく) vol.1

 無限水のお客様や友人にご紹介して喜ばれている馬車道にある中国料理『水綾閣』さんで お食事会のイベントが開かれ初参加させていただきました。

 ライチの香りを付けされた紅茶をソーダで割ったドリンクでカンパイ!


 甘く味付けされ焼いたダックと豚肉、湯葉巻きのくらげ・酢漬け…、どれも一味違う美味しさです。

~前菜~


 香りを楽しむお茶は優雅です。日本にも茶道が、イギリスでもティータイムを楽しむ習慣がありますが、それぞれの場所で それぞれに発達したお茶文化… 人って元々 五感を使って「楽しむ」ことの達人なのね…。

~6種類の中国紅茶を堪能!~


~メニュー~


 カダイフ(エンジェルヘアー)に包まれた熱々の海老。畳いわしの上には海鮮とフカヒレのココナッツミルク炒め…斬新! 



~中国茶のデモンストレーション~


 茶色の焼物のお急須は 茶葉のエグ味などをまろやかにしてくれるそうで 中国では「お急須を育てる」と 言う趣味があるそうです(洗剤を使って洗うのはNG。お茶の味や風味が変わるそうです。)。
 それに対して白い青磁のお急須は 茶葉の個性をそのまま…ストレートに楽しめるそうです。深いなぁ~。

 茶葉を細かくすると お味も色も濃く出るそうですが、ヨーロッパの硬水で出すのに向いているそうです。日本の軟水では 濃く出過ぎるので大きな茶葉を使うそうです。そう言えば、イギリス(TWG)やフランス(フォションやマリアージュフレール)の紅茶メーカーの茶葉って細かいですよね。つづく…。

いいなと思ったら応援しよう!