見出し画像

50代夫婦ふたり~今年の健康管理②

≡ 2024年の振り返り ≡

つづき


■健診/検診の履歴と結果と備忘録

≡ 頸動脈エコー検査とCAVI

悪玉コレステロール ”LDL” が高い。
閉経後の女性の多くがそうだと言われてますよね?
「くすり、飲みましょう」そう言われて2年。”飲まずになんとかしたい”ので、自分なりに食べ物に気を配っている。
ここ1年は特に意識して卵、チーズは週1,2度、牛乳は豆乳に置き換えて、あれほど食べていたヨーグルトはパタリと食べなくなった。夫に極端だよねーと言われながら。。。閉経して3年。その努力もむなしく、数値は顕著に上がっていき、180あたり。。

閉経後からぐんぐん上がっているLDL

今回も再検査での診察で「くすり、飲みましょう」と言われた。

LDLを下げる薬「スタチン」を飲めば簡単に下がるのは知っています。
母が飲んでいるから。飲んだらストーンと下がります。
生活習慣も食事も変えずにくすりだけで、下がります。
それがイヤだし、なんだか怖い。
くすりを飲んだら”病人”の烙印を押されるようでイヤ。
"一生飲むくすり” というのが一番イヤ。

自慢じゃないけど、血圧は低いし、血糖値は正常、太ってないし、たばこはしないし、お酒は少しだけたまに。運動はしてないけれど。。。
だから50代のわたしが心筋梗塞や脳梗塞を心配する必要ある?
予防のために、今から一生涯くすりを飲む必要ある?
(もちろん口には出してない)

だけど、先生は、「むしろ他に問題がないのに高いから”薬しかない” 」
とおっしゃる。「他の先生に聞いてもいいですよ。180を超えたらどんな先生でも薬を勧めます。」ちょっとあきれ気味に言われた。

でもでも、、やっぱり、くすりはちょっと、、、
抵抗するわたしに、最後にひとこと。「早死にしますよ。

お医者さんに面と向かって言われた。ちょっとへこむけど、
実は昔、母がスタチンを飲むことにしたのも先生からの「早死にしますよ。」だったから、お医者さんの常套句なのかねぇ、、とも思ったりした。

それで、「本当にワタシの血管、悪いんでしょうか?」おずおず聞いてみた。「じゃあ、頸動脈の検査してみますか。」
面倒な患者だと思われただろうなぁ。。。
とにかく後日、検査を受けることになりました。

この『頸動脈エコー検査』受けてみたいと思っていた。
”LDLが高いから、くすりを飲みましょう” より、自分の血管の状態を目の当たりにして現実を知れば、くすり云々なんて抵抗せずに素直になれる気がする。検査して、動脈硬化の兆候が見つかったら、うぬぼれていたことを深く反省して、素直にくすりを飲む。

そう決めて、初めて受けました。
頸動脈エコー検査』と『CAVI』
ただベッドに横になってじっとしてるだけ。時間は各々15分ほど。
こんな簡単な検査なら、LDLが上がり始めた頃からやって欲しかったよ。


➤ 結果は ーー
・プラークなし
・IMTは 0.6mm(1.0mmを超えると動脈硬化疑い)
・CAVI は 6.6(9.0を超えると動脈硬化疑い)

CAVI の診断結果表から抜粋~

えっ、ほんとうに?じぶんでも予想外。
この結果にはうれしくて小躍りしたいくらいだった。

しかし、先生はエコー画像が映し出されたモニターを見つめたまま無表情。
「この結果はいいですね、でも、あくまで検査した場所(頸動脈)の状態ですから、心臓や脳の血管が大丈夫だとは言えません」と。

えー?じゃあなんで検査したの??
この検査で全身の動脈硬化の進行が評価できるのでは?なんて疑問に思わなくもないけど、まぁいいや。聞き流す。
ただ、くすりの話はややトーンダウンして、「絶対に。とまでは言いません。ご自身の判断で。ご自身の判断で。」3,4回念押しされた。

くすりを飲まない代わりに、①半年後に血液検査、②年に1度頸動脈検査、そして、③運動すること、を勧められました。

この際だから食事に注意点はないか聞いてみた。
卵など乳製品を控えてることを打ち明けると、先生は、卵は健康にいいから1日1個程度なら食べた方がいい。特定の食品を制限することより、大事なのは食事のバランスの方です、と。

あれこれ自己流に食事制限したり、鯖缶ばっかり食べたり、、、してきたけれど、考えてみたら、結果が伴ってないし、むしろ悪化の一途だったじゃないか。
無駄な努力をしていたことに気づかされる。
さて、目標値は160。食事はバランス。あとは『運動する』のみ・・・

ひとまず自分基準 ”病人"にならずにすんでバンザイ。
でもうぬぼれてはいけない。
自分のカラダを実験台にして、検査結果との関連を注視していこうと思う。


≡ 網膜検査

飛蚊症、右目だけ急に増えた。
夫が、”急な変化はまずいよ” と。様子見しようと思ってたけど、そう言われたら不安になって、眼科に駆け込んだ。
50歳で受けた「区の眼科(緑内障等)検診」以来3年ぶりの再訪。

 検査の結果は、「しっかり見たけど、問題ないよ。」
出血なし、網膜もキレイ、視力1.5、眼圧正常。でした。
なぜ急に増えたかはわからないけれど、、、
先生は、目の老化現象についてちょっとへたな絵(ご本人の弁)を書いて仕組みを説明してくれて、老化だから治せないんだよ、ごめんねぇ。僕もそうなんだけど。あんまり気にしないようにね、と。

物腰柔らかで、下手っぴな絵がおちゃめな先生。話しているうちにすっかり緊張がほぐれて、なぜか飛蚊が少なくなった(笑)。
「また急に増えたら念のため来院してね」とのこと。
これが大事!
近所でいい先生に当たりました~!

健康がなにより大事!

この備忘録は年に1度。また来年末に〜⭐️


いいなと思ったら応援しよう!