畑日誌、種蒔きと円形の畝立て

画像1 休みの日曜日は朝から野良仕事。新規の畝は麦が1番いいのかもしれません。生育順調。
画像2 翌日が雨予報なので新規の畝に種蒔きします。麦はないので5種類を混ぜ混ぜしてバラ蒔き。畝の真ん中に豆類を筋蒔きしました。
画像3 種を蒔いた後に重要なのは草の敷き加減。あまり多いと芽が出てきません。敷きすぎたり、大きかったりしても駄目。なかなか難しいです。
画像4 余ったそら豆の種は鳥にイタズラされがちなので隙間に植えました。日当たりはよくありませんが、風の影響も抑えられるはず。
画像5 空いているスペースがあったので円形の畝を2つ立てました。もっと変な形の畝でもいいような気がします。
画像6 ヘチマに寄ってきているのか、巣ができつつあるのか確認出来ませんでしたが、スズメバチがブンブン飛んでいました。去年刺されているので恐ろしいです。
画像7 腐るヘチマ。
画像8 収穫も少ししたかったのですがお昼ご飯が近づいてきたので図書館へ行ってから帰宅しました。

いいなと思ったら応援しよう!