![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7674666/rectangle_large_type_2_e55af7a10d208e1bc4bb93498161e3e8.jpg?width=1200)
Photo by
lebeauphoto
JRを中心とした電鉄業界の5Forces分析 #マーケティングトレース #dailymarketing
本日のdailymarketingは下記記事からJRを分析。
元記事
JRが連携強化すれば日本の観光は活性化する 西日本豪雨被害の地域復興へ、各社で誘客を
5Forces分析で、電鉄業界の産業構造を分析。
結論、分割民営化したJR各社が余裕をもって経営ができる構造になっていることがわかる。
JRは、日本国有鉄道の分割民営化により発足。
民営化しているといっても、
産業体質が国営の空気感が残っている→横の連携がしにくいという
課題が残っている。
競合、新規参入の脅威は低く(5Forcesの縦軸)
JRにとって横連携して新しいニーズを引き出す緊急性は低い。
売り手、買い手の交渉力も低く(5Forcesの横軸)
JRにとって価格高騰のリスクもない。
国内の旅行・移動は、まだ古い空気感で残っているのでイノベーション余地がある。