![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66229319/rectangle_large_type_2_adeb4461f951a1846b09d2b19942cdc6.jpeg?width=1200)
「新日本建設に関する詔書」の内容
昭和21年(西暦1946年、皇暦2606年)元旦、昭和天皇が発布された「新日本建設に関する詔書」は所謂「人間宣言」として知られていますが、その内容については様々な解釈が分かれています。
そこで、この度「新日本建設に関する詔書」の内容と私の現代語訳・解釈を掲載してみることにしました。なお、始めに私の立場を明確にしておくと、私はこの詔書を「人間宣言」と呼ぶことは不適切であると感じております。
「新日本建設に関する詔書」原文
茲ニ新年ヲ迎フ。顧ミレバ明治天皇明治ノ初國是トシテ五箇條ノ御誓文ヲ下シ給ヘリ。曰ク、
一、廣ク會議ヲ興シ萬機公論ニ決スヘシ
一、上下心ヲ一ニシテ盛ニ經綸ヲ行フヘシ
一、官武一途庶民ニ至ル迄各其志ヲ遂ケ人心ヲシテ倦マサラシメンコトヲ要ス
一、舊來ノ陋習ヲ破リ天地ノ公道ニ基クヘシ
一、智識ヲ世界ニ求メ大ニ皇基ヲ振起スヘシ
叡旨公明正大、又何ヲカ加ヘン。朕ハ茲ニ誓ヲ新ニシテ國運ヲ開カント欲ス。須ラク此ノ御趣旨ニ則リ、舊來ノ陋習ヲ去リ、民意ヲ暢達シ、官民擧ゲテ平和主義ニ徹シ、敎養豐カニ文化ヲ築キ、以テ民生ノ向上ヲ圖リ、新日本ヲ建設スベシ。
大小都市ノ蒙リタル戰禍、罹災者ノ艱苦、產業ノ停頓、食糧ノ不足、失業者增加ノ趨勢等ハ眞ニ心ヲ痛マシムルモノアリ。然リト雖モ、我國民ガ現在ノ試煉ニ直面シ、且徹頭徹尾文明ヲ平和ニ求ムルノ決意固ク、克ク其ノ結束ヲ全ウセバ、獨リ我國ノミナラズ全人類ノ爲ニ、輝カシキ前途ノ展開セラルルコトヲ疑ハズ。
夫レ家ヲ愛スル心ト國ヲ愛スル心トハ我國ニ於テ特ニ熱烈ナルヲ見ル。今ヤ實ニ此ノ心ヲ擴充シ、人類愛ノ完成ニ向ヒ、獻身的努カヲ效スベキノ秋ナリ。
惟フニ長キニ亘レル戰爭ノ敗北ニ終リタル結果、我國民ハ動モスレバ焦躁ニ流レ、失意ノ淵ニ沈淪セントスルノ傾キアリ。詭激ノ風漸ク長ジテ道義ノ念頗ル衰へ、爲ニ思想混亂ノ兆アルハ洵ニ深憂ニ堪ヘズ。
然レドモ朕ハ爾等國民ト共ニ在リ、常ニ利害ヲ同ジウシ休戚ヲ分タント欲ス。朕ト爾等國民トノ間ノ紐帶ハ、終始相互ノ信賴ト敬愛トニ依リテ結バレ、單ナル神話ト傳說トニ依リテ生ゼルモノニ非ズ。天皇ヲ以テ現御神トシ、且日本國民ヲ以テ他ノ民族ニ優越セル民族ニシテ、延テ世界ヲ支配スベキ運命ヲ有ストノ架空ナル觀念ニ基クモノニモ非ズ。 朕ノ政府ハ國民ノ試煉ト苦難トヲ緩和センガ爲、アラユル施策ト經營トニ萬全ノ方途ヲ講ズベシ。同時ニ朕ハ我國民ガ時艱ニ蹶起シ、當面ノ困苦克服ノ爲ニ、又產業及文運振興ノ爲ニ勇往センコトヲ希念ス。我國民ガ其ノ公民生活ニ於テ團結シ、相倚リ相扶ケ、寬容相許スノ氣風ヲ作興スルニ於テハ、能ク我至高ノ傳統ニ恥ヂザル眞價ヲ發揮スルニ至ラン。斯ノ如キハ實ニ我國民ガ人類ノ福祉ト向上トノ爲、絕大ナル貢獻ヲ爲ス所以ナルヲ疑ハザルナリ。
一年ノ計ハ年頭ニ在リ、朕ハ朕ノ信賴スル國民ガ朕ト其ノ心ヲ一ニシテ、自ラ奮ヒ自ラ勵マシ、以テ此ノ大業ヲ成就センコトヲ庶幾フ。
御 名 御 璽
昭和二十一年一月一日
內 閣 總 理 大 臣 兼 男爵 幣原喜重郞
第一復員大臣第二復員大臣
司 法 大 臣 岩田 宙造
農 林 大 臣 松村 謙三
文 部 大 臣 前田 多門
外 務 大 臣 吉田 茂
內 務 大 臣 堀切善次郞
國 務 大 臣 松本 烝治
厚 生 大 臣 芦田 均
國 務 大 臣 次田大三郞
大 藏 大 臣子爵澁澤 敬三
運 輸 大 臣 田中 武雄
商 工 大 臣 小笠原三九郞
國 務 大 臣 小林 一三
「新日本建設に関する詔書」現代語訳(日野訳)
ここに新年を迎える。顧みれば明治天皇は明治の初めに国是として『五箇条の御誓文』を下し給われた。その内容は
一、広ク会議ヲ興シ万機公論ニ決スヘシ
一、上下心ヲ一ニシテ盛ニ経綸ヲ行フヘシ
一、官武一途庶民ニ至ル迄各其志ヲ遂ケ人心ヲシテ倦マサラシメン事ヲ要ス
一、旧来ノ陋習ヲ破リ天地ノ公道ニ基クヘシ
一、智識ヲ世界ニ求メ大ニ皇基ヲ振起スヘシ
と言うもので、この明治天皇の御考えは公明正大であり、又これ以上何を加えるべきであろうか?(否、加えるべきではない。)朕はここに誓いを新たにして国の運勢を開きたいと思う。当然、『五箇条の御誓文』の御趣旨に則って、旧来の悪い習慣から去り、民意がのびのびと育ち、官民挙げて平和主義に徹し、教養を豊かにして文化を築き、そして国民の生活の向上を図って、新日本を建設しなければならないのである。
大小の都市の被った戦火、罹災者の難儀や辛苦、産業の急激な行き詰まり、食糧の不足、失業者が増加している今の世の中の趨勢等は、誠に心を痛めるものである。しかしながら、私の国民が現在の試練に直面し、且つ徹頭徹尾文明を平和に求める決意が固く、よくその結束を全うすれば、単に我が国のみならず全人類の為に、輝かしい前途を展開するであろうことは疑いようがない。
そもそも家を愛する心と国を愛する心とは、我が国においては特に強烈であると見る。今や実にこの心を拡充して、人類愛の完成に向かって、献身的努力を尽くすべき時である。
思うに長い間続いた戦争が敗北に終わった結果、私の国民はどうかすると焦燥に流れて、失意の淵に落ちぶれてしまう可能性があるのである。言行が激しすぎる風潮が次第に甚だしくなって、道義の思いがいささか衰え、そのために思想が混乱する兆しがあることには、本当に深い憂いを我慢することはできない。
しかしながら、朕は汝ら国民とともにあり、常に利害を一緒とし、幸福も不幸も分かち合いたいと思っている。朕と汝ら国民との間を結びつけている縁は、ずっと相互の信頼と敬愛とによって結ばれているのであり、単なる神話と伝説とによって生まれたものでは無い。天皇を現御神とし、且つ、日本国民が他の民族に優越する民族であるとして、それどころか世界を支配するべき運命を有しているなどと言う架空の観念に基づいているものでも無い。朕の政府は国民の試練と苦難を緩和するために、あらゆる施策と経営とに万全の方策を講じるべきである。同時に朕は私の国民が今直面している難題に対して行動を起こし、当面の苦しい生活を克服するために、又産業及び文明発展を振興するために、ためらわずに前進することをこいねがっている。私の国民が政治に参画するべき公民としての生活において団結し、お互いに寄り添いお互いに助け合い、寛容にお互いを許す気風を盛んにすることにおいては、私が上手くこの上なく素晴らしい伝統に恥じない真価を発揮するに至るであろう。このようなことは誠に私の国民が人類の福祉と向上とのために、絶大な貢献をする理由であると言うことを疑えないからである。
一年の計は年頭にある。朕は朕の信頼する国民が朕とその心を一つにして、自ら奮い自ら励まして、そしてこの大業を成就することをこいねがう。
約四年前の私による解釈
以下は、約四年前の私に私がフェイスブックに投稿した解釈です。
ここまでお読みくださり、本当にありがとうございます。 拙い記事ではありますが、宜しければサポートをよろしくお願いします。 いただいたサポートは「日本SRGM連盟」「日本アニマルライツ連盟」の運営や「生命尊重の社会実現」のための活動費とさせていただきます。