令和6年(西暦2024年、皇暦2684年)2月18日発表の毎日新聞の世論調査で、遂に自由民主党と立憲民主党の支持率が同じ16%となりました。
東日本大震災の時を始め、これまで政権支持率が低下した際には災害復興を名目に政権を維持する例が目立っていましたが、今回は流石に岸田政権の震災復興への対応を「評価しない」国民が過半数を占めたようです。
国民民主党の支持率も5%となって公明党の支持率である3%を超えており、実際には誤差の範囲内ではあるものの、立憲民主党と国民民主党の支持率を合計すると与党を上回っています。
また、日本共産党とれいわ新選組、参政党は支持率をそれぞれ1%減少させています。これが誤差の範囲内か、長期的な傾向なのかは、判断しかねます。
もっとも、これまでも世論調査の支持率と選挙結果とが一致した例はありません。
我が国の過去の政権交代はこれまで、平成5年(西暦1993年、皇暦2653年)には自民党が分裂して新生党と新党さきがけが結成したこと、平成6年(西暦1994年、皇暦2654年)には社会党と新党さきがけが裏切って自民党と組んだこと、平成21年(西暦2009年、皇暦2669年)はその数年前に「小泉改革」に反発して自民党を離党した議員らが結党した国民新党等が民主党と連立を組んだこと、平成24年(西暦2012年、皇暦2672年)は民主党が分裂して日本未来の党等が結党されたこと、等が主要な要因の一つとして挙げられ、いずれも野党第一党の支持率が伸びたからではなく、与党が分裂したことに理由があります。
今回は自民党が分裂の兆候を見せていないので政権交代はかなり厳しいですが、だからこそ、仮に立憲民主党と国民民主党とが保守票を奪って政権交代を出来れば、歴史的快挙になると言えるでしょう。