テスト前にしておくべきこと・・・by中一
この記事はとても短いので、見出しはつけてません。
↑この記事見てハッとさせられました。
友樹はテスト勉強はちょっとしてるし、テストの点は先生にも褒められるけど、何しろ偏差値低い学校だしなあ。
塾にも行ってません。塾とかそういうものが自分に向かない。そうわかっているからです。
勉強しないと・・・(平均80、目標95)
中2になってから挽回するために、テストに向けての作戦を考えました。
皆さん、自分の勉強タイプはズバリ!というのを探してください、内申関係ない中1のうち、いや小学生のうちに!
人によって向いている勉強法は違います。
友樹は、普段ちゃんとやって、テスト前は軽く見直す。
授業前に、何するか予想で予習→授業ちゃんと聞いて→ノート超適当→次の授業の前に復習→その後その授業の予習
この前の学年末テストの時、これ社会だけやったら、やらなくてなんかできた時より20点上がりました。(72→96!奇跡が起きた)他の教科もやろ。(友樹は社会が超のつく苦手なのだ)
「ノート適当」は、どうせノートなんかあんまり読まないから、教科書に書きこんで。そうすればテスト前は教科書だけ読めばいい説。
※注意うちの学校は社会の先生が、ノートは回収するけど、何をどこまで書いてるかなんて見てないから。しっかりノート見る先生ならノートもちゃんとやったほうがいいよ。上の方だけ読んでノート点下がったって言われても責任は取りません。
じゃあ、またテストある度に書き足します。
いいなと思ったら応援しよう!
いただいたサポートはこれからの活動費として使わせて頂きます♪
記事投稿・遠征調査・その他諸々頑張ります!
応援よろしくお願いします📣