見出し画像

体調が激変した!疲れを溜めない自律神経の整え方と休み方

『疲れを溜めない自律神経の整え方と休み方』について、wacca池袋様にて社員様向けのライフパフォーマンス向上のための健康セミナーを開催させて頂きました

<著者プロフィール>

スポーツ選手は、練習やトレーニングを行う一方で、リカバリーと言って”休む”という概念を持っています

トレーニングと同じくらいリカバリーを大事にしている選手も多くいます

ですが、

一般人の私たちにとって”リカバリー”、”休む”という概念はあまり馴染みがないと思いますし、休み方について習ったという方は少ないのではないでしょうか

私自身、トレーナー時代は

自分の休みはいらない、

自律神経なんて自分には関係ない、

気合いと根性で突き進んでいましたが、やはり限界を迎えます

体調が悪くなっていた時期があって、自律神経の重要性や休み方の大切さを実感した事がありました

そのような経験があり、自律神経や健康について学び、実践してきました

自律神経や最適な休み方を実践していく事で、体調も思考も良くなっていき、改めて重要性を実感しました

忙しい現代社会で80%の人が慢性疲労に陥っていると言われています

人はストレスが加わると、体に症状として現れますが、

そのストレスや体の症状は気付きにくかったりします

従来、自律神経のモードは2つと言われてきましたが、近年では自律神経は3つのモードに分かれている言われています

自分の自律神経のモードがどの状態に入りやすいのか、どの状態なのかを知って、

自分の状態にフィットしたコーピング(対処法)が必要になります

また、ストレス下や困難な状況になった時に乗り切る力(レジリエンス)を高めることも非常に大切です

レジリエンスを高めるための6つの方法についてお話しさせて頂きました

社員の皆様の健康をサポートできたら幸いです

TWO-WAYでは、マシンピラティスやトレーニングだけではなく、自律神経、食、睡眠などの幅広い視点から最適な方法をご提案します

✅恵比寿、広尾、代官山で理学療法士のパーソナルのマシンピラティス、トレーニング、リハビリで腰痛、姿勢改善するならTWO-WAYへ

✅『恵比寿twoway』で検索!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?