【古典映画】「血の祝祭日」
まさかAmazonプライムで、ハーシェル・ゴードン・ルイス監督の映画が観れるなんて…。
1963年の「血の祝祭日(Blood Feast )」(アメリカ)。
この後、たくさんのフォロワーを生んだ記念すべき史上初のゴア・スプラッター映画だ。
今、観ると、エド・ウッドの映画みたいで、動物の内臓を使ったと思われる血糊グチャグチャドロドロのシーンも、笑っちゃうくらいちゃっちいけど、当時は観客の度肝を抜いたのだ。
ストーリーは、ケータリングの注文を受けた料理屋の初老の男が、古代エジプトの暗黒の女王を復活させる儀式に則って、次々と若い女性を襲って殺し、その血肉を生け贄として捧げるために料理するというもの。
隠すところは隠しているが、Z級ホラーに付き物の、肉体を強調した水着美女もワンサカ出てきて、セクスプロイテーション的側面も。
気の抜けたようなBGMも秀逸。
何はともあれ、最初にやった人はスゴいのだ。この映画を機にグロさ全開の映画が作られていくのだから。
HGルイス監督は、「2000人の狂人」が一番の名作だと思うが、Amazonでもないなぁ。本作と「2000人の狂人」「カラー・ミー・ブラッド・レッド」で、“血まみれ三部作”というのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1672728565229-CbAy2b8HLd.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1672728565224-pPOu57GbVc.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1672728565265-bjn6UGI4t1.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1672728565224-U0ZCUCZ5jn.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1672728565309-oKzk6slCgo.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1672728565314-ABiEEjIPVy.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1672728565306-9k3WYmEEeT.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1672728565264-i3qXLMRgNL.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1672728565297-Gy1SfEetkb.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1672728565346-A2D0knEdbT.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1672728565401-gSIDrzfuBS.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1672728565384-RlaOYGDs5g.jpg)
いいなと思ったら応援しよう!
![TOMOKI](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14034663/profile_ffe3b5e6c2d93836556f0946d9ebba65.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)