【古典洋画】「メトロポリス」
「M」のフリッツ・ラング監督の超名作「メトロポリス(Metropolis)」(1927年、ドイツ)。
格安DVDをゲット。興奮。昔、ビデオで観て以来だ。
ドイツがヴァイマル共和政だった時代の白黒サイレント映画である。以降のSF映画に多大な影響を与えたという通りに、とにかく素晴らしいフィルムであった。
2026年(もうすぐ!)の未来都市メトロポリス。
地上に高くそびえるビルの上層階にはブルジョア階級が、地下では日々、過酷な労働に耐える貧困の労働者階級が住むという極端な階級社会。
ある日、ブルジョワ階級の権力者の息子フレーダーは、労働者階級の娘マリアと出会い、強く心を奪われる。
マリアは常々、階級社会の矛盾を指摘して、脳(知識指導者階級)と手(労働者階級)があって、その媒介者が心でなくてはならない、と説く。
マリアは、フレーダーがその媒介者になると予言する。
フレーダーの権力者の父は、マリアの考えに危機感を抱き、ある科学者にマリアに似せたアンドロイド(C-3POみたい)を作らせる。
このアンドロイドをマリアとして地下社会へ送り込み、労働者たちの団結を抑えるためだ。
しかし、科学者は、実はフレーダーの父を恨んでいて、アンドロイドのマリアを使って、メトロポリスそのものの破壊を目論む。
アンドロイドのマリアは、その美貌で労働者の男たちを扇動し、工場の機械の破壊に仕向ける。
アンドロイドのマリアに扇動された労働者は暴徒となって、メトロポリスの中央発電所(原発ではない 笑)を破壊、労働者たちの居住区まで水没させてしまうことに。
フレーダーは、マリアが偽物であることを見抜くが、暴徒と化した労働者の前では説得も効かない…。
まだコミュニズムが人間性の回復など夢を持ってた時代で、資本階級を徹底的に悪として描いている。
そんなイデオロギー的なことは別にして、光と影を効果的に使った無機質なビル群の描き方や、なんといってもアンドロイドが科学者によってマリアに変身するシーンの驚きの映像マジックともいうべき演出、それにナチス台頭前、1920〜30年代の退廃的なキャバレー文化の挿入、たくさんのエキストラを使った近未来的なバベルの塔の場面…まさに、大傑作と呼ぶに相応しいSF映画の金字塔であると思う。
扇動によって結局、労働者自体を苦しめる結果となるという暴徒と化した大衆の愚かさ、それに偽物のマリアに気付いて、アンドロイドのマリアを魔女狩りみたく火炙りにする恐ろしさなど、現代においても示唆されることは多い。
ラストは、マリアの予言通りにフレーダーが仲介者となって、権力者の父と労働者が握手するというハッピーエンドで終わるが。
脚本は、当時ナチスに傾倒してたラング監督の妻が書いているという。ちなみに、クラフトワークは、本作をモチーフにアルバムを作ってる。
脳出血により右片麻痺の二級身体障害者となりました。なんでも書きます。よろしくお願いします。