石鎚
自粛中にちょいと寄り道。
泗水町にある地元の神社、久米八幡宮の境内にある石鎚(いしづち)。
社を囲むようにある総40メートルあまりの石の壁みたいなもの。
もしかしたら西南戦争時の陣地じゃないかとか、この地区の豪族の屋敷跡だとか言われてるらしいけど、ハッキリした用途や目的は今だに不明で、単なる動物避けの柵かもしれないとのこと。
俺が熱心に見て写真を撮ってたら、地元のお爺さんがやって来て説明してくれた。感謝です。
いいなと思ったら応援しよう!

自粛中にちょいと寄り道。
泗水町にある地元の神社、久米八幡宮の境内にある石鎚(いしづち)。
社を囲むようにある総40メートルあまりの石の壁みたいなもの。
もしかしたら西南戦争時の陣地じゃないかとか、この地区の豪族の屋敷跡だとか言われてるらしいけど、ハッキリした用途や目的は今だに不明で、単なる動物避けの柵かもしれないとのこと。
俺が熱心に見て写真を撮ってたら、地元のお爺さんがやって来て説明してくれた。感謝です。