【洋画】「クレイマー、クレイマー」
1979年のアメリカ映画「クレイマー、クレイマー(Kramer vs. Kramer)」(ロバート・ベントン監督)。主演はダスティン・ホフマン。
仕事が忙しくて、家のことに関心がなく、家事や育児を妻ジョアンナに任せっきりにしてた会社員のテッド。
ある日、帰宅すると、ジョアンナが別れたいと告げ、家を出て行くという。
はじめは冗談だと思ったテッドだが、ジョアンナが荷物も取らずに出て行って、ことの重大さを知る。
あちこちに電話をかけてもジョアンナの行方はわからない。
翌日から、5歳の息子ビリーと2人きりの生活が始まる。
家事に不慣れなテッドは失敗ばかりだが、悪戦苦闘の末に、ビリーとの親子関係も親密になって、絆も深まり、テッドは息子への愛おしさに目覚める。
今で言うイクメンだね。
しかし、仕事を犠牲にして、家事と育児に精を出したため、仕事でミスをやって解雇されてしまう。
そこにジョアンナが現れて、息子を取り戻したいと裁判を起こす…。
ダスティ・ホフマン演じるテッドは、仕事に熱心なあまり、妻と家庭を顧みずに、ジョアンナ(メリル・ストリープ)は、テッドから金だけ貰って家事と育児は押し付けられて、そういう生活に意味を見出せなくなったという、一昔前によくあった典型的離婚事例だね。
こういう場合、たいてい男はドン底まで落ちないとわからないものだ。妻がいなくなって初めて家事や育児の大変さがわかるってもんだ。
映画では、双方とも養育権を求めて争うことになるが、最終的にビリーの幸せを考えた2人が和解して、今のところ、ビリーはテッドと一緒にいる方が幸せだとして、ジョアンナが身を引いたのだ。裁判では彼女が勝ったけど。また子役の男の子がイジらしくてカワイイし。
夫と同様、仕事をして自立したいと家を飛び出した妻と、残された夫と幼い子供、そして、親権を巡る争い…当時のアメリカ社会では問題となってたのだろうか?
基本、子供は母親のものだと思う俺には、家庭も子供もないので、イマイチ子供を持つ素晴らしさがわからないのかもしれない。いろんな表情を見せるダスティン・ホフマンの演技力は深いね。