「ブリューゲルの世界」
16世紀のオランダ(ブラバント公国)の画家ピーテル・ブリューゲル。
といえば、「バベルの塔」が思い付くが、もちろんそれだけではない。メインとなるモノの周辺に、たくさんの人間を描いて、しかもそれぞれ表情まであって、服装や使う道具まで細かく描いてあるので、多分、メッチャ神経質な完全主義者だったのでは?
絵は隅から隅まで観察する価値があると思う。当時の文化を知る上でも貴重な資料となり得る。
描かれた人間には、デブも痩せも大きいのも小さいのも男と女も子供も動物もいて、概して呆けたような表情が多くて、なんか微笑ましくなる。
宗教画のみならず、当時の農民の仕事や祭り、踊りや婚礼の様子などもたくさん描いてて、お高くとまった教会お抱え画家というよりも、庶民に寄り添った画家であったと考えられる。
子供の遊びを全て盛り込んだ絵など、事典のようだ。ヒエロニムス・ボスからの影響だというが。
当時は、立派なペニスケースをはめてる男も多かったんだな。
少ないけど、面白い寓意画もある。
著者は、ブリューゲル研究の第一人者らしい。











いいなと思ったら応援しよう!
