【洋画】「戦場にかける橋」

1957年のアカデミー賞作品賞受賞作「戦場にかける橋(The Bridge on The River Kwai)」。

監督は、「アラビアのロレンス」「ドクトル・ジバゴ」など、歴史大作で知られるデヴィッド・リーン。

第二次世界大戦中の、タイとビルマにある日本陸軍の捕虜収容所が舞台。捕虜となった英軍兵士らと将校と、彼らを強制的に、川を渡る鉄道が通る橋の建設に駆り立てる日本陸軍の大佐との交流の話だ。

通常の戦争映画とは違うね。

決して心暖まる交流ってわけじゃないけど、お互いに敵同士、日本陸軍の大佐はプライドから当初の案をなかなか折らずに、捕虜といえども英軍将校も一歩も譲らずに、しかし、日本陸軍は、橋の建設の完成を指定された状況で、大佐が将校の案を許すことになって、将校と英軍兵士も、橋の完成にプライドをかけるようになる。

やっと完成した橋に立って、大佐と将校はお互いに、「とても美しい」と感慨深げに見ていたが、将校が橋の下に奇妙な電線を見つける。橋の破壊を命じられてジャングル中をやって来た英国軍決死隊の作戦だったのだ。大佐と将校は急いで橋の下に向かうが、潜んでいた英軍と日本陸軍の銃撃等もあって、大佐も将校も倒れてしまう。そして、爆弾のスイッチが押されて…。

せっかく素晴らしい橋が完成したのに、一瞬で木っ端微塵に。勿体無い!

英国将校が「自分たちは何のために橋を建設したのだ…」と呟いて倒れ、他の捕虜も「馬鹿げている。信じられない」と嘆いて終わり。

お互いのプライドを闘わせて時間をかけて完成に至った橋梁も、爆弾によって一瞬で破壊され、リーダーだった大佐と将校の2人もナイフや銃撃に倒れてしまう…。

なんか、いくらプライドや尊厳に固執しても、何かのきっかけで全てが一瞬で崩れて無になってしまうという、儚い人生を表しているような感慨深い気持ちになったね。

それでも人間は営みを続けなきゃならずに止めるわけじゃないけど。お互いが橋の建設にかけた情熱だけは歴史として残っていくのかもしれないが。

それぞれの人間が、置かれた環境でどのように生きるかを示したような気もする。

有名な口笛で奏でるマーチの曲がなぜか虚しく感じられる。

でも、さすがは名作、長いけど見応えがあったね。

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9


いいなと思ったら応援しよう!

TOMOKI
脳出血により右片麻痺の二級身体障害者となりました。なんでも書きます。よろしくお願いします。