【洋画】「ウエスト・サイド物語」
スピルバーグの映画も良かったが、Amazonプライムにて、オリジナル版を再度鑑賞。
1961年のアメリカ古典ミュージカル映画「ウエスト・サイド物語(West Side Story)」。
監督は、ロバート・ワイズとジェローム・ロビンズ。元ネタは、シェイクスピアの「ロミオとジュリエット」。
古いのは古いけど、さすが革命的な名作だ。ナイフで一突きしたくらいでは死なんと思うけど(笑)。
マンハッタンを舞台に、大人でも、子供でもない中間の不良どものシマ争いが起こす恋愛悲劇。移民の、ポーランド系のジェット団と、プエルトリコ系のシャーク団の争い。シャーク団リーダーの妹マリアと、ジェット団に友達が多いトニーは、ダンスパーティーで一目会ってから、お互い強烈に愛し合うことになる…。
この後、映画をはじめ、たくさんのフォローを生んだね。
…自由と民主主義、そして、暴力(銃)がアメリカなのだ。まずは先住民を排除、闘って自分の土地とすると、次にやって来た移民を差別する。やって来た移民は、新たに次にやって来た移民を差別する。移民でも、闘って勝ち取ると、立派なアメリカ人になれる。
あくまで自由と民主主義は闘って勝ち取るものであって、押し付けられるものでも、流されて得るものでもない。
アメリカに暴力(銃)を止めろというのは、アイデンティティを捨てろというに等しい。
アメリカは、嫌われても、憎まれても、世界の国が到達すべき輝ける星であるべきだと思ってるだろう。
映画を観て、そんなことを思った。
トニーのリチャード・ベイマーは在命だけど、すでに85歳、マリアのナタリー・ウッドは43歳で謎の死を遂げている。
![](https://assets.st-note.com/img/1710106012900-CAXOus1waA.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1710106013837-LQXm0OiP2y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710106012874-mwXCITTGBI.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1710106012880-ELjEf4nfYR.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1710106013782-zOfBVzKunb.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1710106012919-xxt4wT333U.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1710106013815-QDyKQ85xwN.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1710106012935-0tilmwQ3h1.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1710106012968-b0QQfOhOZ8.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![TOMOKI](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14034663/profile_ffe3b5e6c2d93836556f0946d9ebba65.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)