見出し画像

愛と選挙とビターチョコ・第3章〜動物農場〜⑬

 11月12日(水)

 前日に発行した一宮新聞の一面は、新生徒会役員の所信表明演説に関する記事だった。

 ◆  ◆  ◆
 石塚新生徒会長所信表明
 ◆  ◆  ◆

 これまでの紙面で、もっとも大きな写真は、野球部の中谷選手がホームランの公式戦県内記録を達成したときのものだったが、この日の一面も、その中谷選手と同じ大きさの写真を使用した。

「今回の生徒会選挙の注目度が高かったのは事実だからな。石塚陣営から、『新生徒会長を軽く見ている!』なんて言われないように、中谷の新記録のときと同じ写真の大きさにしておいたぞ!」

 一面の所信表明演説の写真撮影とレイアウトの決定を行ったトシオは、ドヤ顔で僕にそう告げた。
 一方、全部で四面ある紙面のうち、二面と三面には、僕の主導で、『メディア不信とデジタル・ボランティア』の特集記事を執筆した。

 ◆  ◆  ◆
 メディア不信があらわに
 ◆  ◆  ◆
 40人超の勝手連の躍動
 ◆  ◆  ◆

 こんな見出しをつけて、ミコちゃんと僕が取材した放送・新聞部の報道に対する生徒の本音と石塚陣営のSNS活用の盛り上がりに関する記事を掲載したんだけど……。

 なかば予想どおりというか、紙面を公表したあとのSNSの反応は、決して好意的なモノとは言えなかった。

 ◆  ◆  ◆
 ポピー(見舞品)/PoPeeei @PopieThePerFormer
 
 40人のデジタル・ボランティア????誰のことやw
 ◆  ◆  ◆
 狼の巣 @Wolfsschanze
 
 新聞なんてオワコンメディアにいつまでしがみついてんのw
 ◆  ◆  ◆
 アルパカ @Alpalaland
 
 偏向報道ばっかりしてるから相手にされないんでしょ
 ◆  ◆  ◆
 羊のうた @sheepsong
 
 石塚生徒会長には放送・新聞部も廃部にしてもらおう
 ◆  ◆  ◆

《teX》や《ミンスタグラム》の書き込みを確認しながら、ミコちゃんがため息を付く。

「せっかく、取材して書いた記事も、こんな反応だと悲しくなりますね……生徒会選挙で苦労した光石さんや天野さんたちの気持ちが、ちょっとわかるかも……」

 たしかに、彼女の言う通りかも知れない。選挙期間中は、僕たち放送・新聞部は、あくまで第三者的な立ち位置だったけど、こうして、自分たちが準備した記事が、嘲笑され、冷笑されると、自分たちの存在価値を否定されたような気持ちになってしまう。

 天野さんは、選挙期間中に感じていたことを率直に語ってくれた。

「選挙期間の後半は、とても怖かったです。原因がわからないアカウントの凍結に、私たちをあざわらうかのような嘲笑的で冷笑的なコメントには、『おまえ達に価値はないんだ!』って言われているみたいで……光石さんや自分自身を全否定されたみたいで……」

 彼女のそんな言葉が、実感を伴って、僕に重くのしかかる。

 やはり、SNSを多く利用する生徒には、僕たち放送・新聞部の記事は、価値を見出してもらえないのだろうか―――?

 そんな気持ちが込み上げてきて、表情も暗くなる。それは、一面の写真についてドヤ顔を披露したトシオも、SNSを確認しながらため息をついたミコちゃんも同じようだ。

 ただ、そんな沈みがちな雰囲気の放送室の空気を変えるように、ケイコ先輩が、僕たちに向かって気合いをいれるように、言葉を発する。

「オワコンメディアなんて言われたくらいで、ヘコんでる場合じゃないよ! SNSにだって弱点はあるの。それはね、情報の裏取りをしないことと、利用者の自己顕示欲と承認欲求。選挙戦でこれだけの成功を収めたんだもの。ネット上で自分の手柄をアピールする人間が必ずあらわれる! 対立する相手を見下したいネット民や他人に影響を与えることに喜びを感じるインフルエンサーなんて人種は、マウント欲求と承認欲求の塊だからね。絶対に尻尾を出すに決まってるから!」

 現役部員の僕たちに発破をかけるべく言葉をかけた上級生に対して、ミコちゃんは困惑したような表情を浮かべながら返答する。

「ケイコ先輩、そうは言いますけど、《teX》や《ミンスタグラム》だけじゃなく、学内掲示板の《フリーボード》でも、こんなスレッドが立って、私たちの記事がネタにされていますよ……」

 うんざりしながらノートPCを僕たちの方に向けたミコちゃんの言葉にうながされ、画面に目を向けると、ディスプレイには、こんな文字が表示されていた。

 ◆  ◆  ◆
 一宮新聞「斎藤陣営には40人のSNSスタッフがいた!!」
 地元の女性プランナーさん「私一人でやりましたけど…」
 ◆  ◆  ◆
 
「いつもの楽譜さんが立てたスレッドです。楽譜さん、以前は《フリーボード》にK−POPの雑談スレを立ててくれていて、楽しみにしてたんですけど……最近は、石塚会長を無理やり擁護する内容ばかりで、なんだか楽しくないです」

 今日の本題とはあまり関係ないところで愚痴を吐き出すミコちゃんの言葉を聞きながら、スレッドに書き込まれたリンク先のブログを確認する。

 notesノーツと言うWEBサービスの記事には、

『県内高校の生徒会選挙における戦略的広報:「#いしづかくん、ごめんなさい」から「#いしづかくんを生徒会長に!」の変遷』

というタイトルが記されていた。

 その記事のトップに掲載された石塚雲照とともに写真に収まっている女性の姿を目にした瞬間、僕は

「あっ! このヒトは……!!」

と、思わず声を上げる。
 一方、僕やトシオとともに、記事に目を通していたケイコ先輩は、みるみると目を見開き、興奮気味に親友に指示を出した。

古河ふるかわくん! この記事、すぐにWEB魚拓を取って!!」

いいなと思ったら応援しよう!