何に向き合ってたか
こんばんは、ともです。
別に危ない事はしてませんよ?笑
学生時代に使ってたナイフ(肥後守)を久しぶりに引っ張り出して油をさしてました。キャンプに使おうかなと。
そういえば学生時代はこれで木を削ったり、図面を引くために鉛筆を削ったり…。色々と使っていたなぁと思い出しました。
最近、就職ではなく大学院への進学も考えてたところで、そういえば学生時代(専門学生の4年間)はどんな時間を過ごしてたかなぁと思い出していました。
学生時代は地元千葉を離れて静岡で寮暮らし。1人一部屋だったので、授業後の自分の時間がたっぷりあって、4年間で200冊くらい本を読んでました。その時は自己啓発系ばかり。笑
良くも悪くも自己内省の時間がたっぷりとありました。
今思えばそんな時に大失恋をしたり、兄弟がいないので初めて同年代との共同生活をしたり…。自分の中でも凄く大きく成長した時期でした。
まあつまりは「自分」と向き合っていた。
さて今はどうか。
自分の時間はあるけれど、自身の声と向き合っているかというと…。
少し薄い日々を過ごしてしまっているなぁと。
解決策はわからないけれど、やっぱり今目の前に集中することに集中。
せっせと謙虚に生きていきましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
ともですっ、最後までご覧頂き本当にありがとうございます^^