強すぎる自立心を持つ人は...
他者依存の度合いが高くなります。
結果的に他力本願のオンパレードになるでしょう。
自己肯定感が山ほど下がるだけか、
死ぬほど傲慢な人に思われてしまいます。
結論から話しますと、自立心なんてのは捨てた方が
幸福感の観点から言うと断然、効率的です。
成長の早さから言っても、
自立心の強い人の成長速度は、ある程度のレベル以降
カタツムリ程度になります。
以前、会社の新人研修の際に
「早く自立して、独り立ちしたいです!」
って豪語する新人さんがいましたが、
「やめとけ」って秒で思いました。
まぁ、言いませんでしたけどww
人の世話になりたくない。
他人に迷惑をかけたくない。
面倒と思われたくない。
自分だけで何とかしたい。
って気持ちは、よく分かります。
でも人間の社会って、
一人で何かできるようには作られてないんです。
どんな名医も、自分を手術はできないですし、
必ず誰かの手を煩わせなきゃいけないんです。
もし医者が
「俺は誰の手も借りねぇ!自分で手術する!」
なんて言い出したら...面倒を超えて迷惑ですよね。
もはや手術じゃなく、切腹です...。
極端な例ですが、やってる事は同じなんですよw
人は「違い」という結び付きで、
調和されるように作られています。
なので適度に頼る、
お願いするというスキルも必要であると思います。
感謝と信頼があれば、
孤立という名の自立心は必要なく、成長も早くなり、
頼られる存在にもなれるというお話でした。
ではでは。