vanlife(バンライフ)がしたい
vanlifeとは、1台のバン(車)を家にして生活するライフスタイル。
数年前から、ミニマリスト勃興と共に注目を浴びる生活スタイル。
アメリカで異常に高い賃貸に嫌気がさした人々がバンで生活するようになったのが始まりだそうです。諸説あり。
僕は旅に出て、ミニマルに生きる身軽さを知って、それ以来日本でも「断捨離!断捨離!」って息巻くことなく、自分の心地よい物の量で生活を楽しんでいます。
物が少ないと楽。選ぶ必要ないし。自分の好きな物だけに囲まれるし。
なんか、例えば僕は文房具なんかも好きで、いろんなボールペン使ってみたりするんですけど。
これ使う時テンションあがる、みたいな一本てありますよね。笑
じゃあ、それだけ用意しておけば良くない?って思うんです。
緊急時に買った100円のボールペンがあるからって無理して使わなくても。
いつも使うのは好きなボールペンだけ。好きなノート。好きな筆箱。
大好きな少量の物に囲まれた生活って、ワクワクする物だらけなので、心があがる。笑
ってことで、僕は少量の大好きな物だけに囲まれたミニマルライフが好きなんです。
それを突き詰めた先が、そう、vanlife。
ちょっと主題に向かうのに長くなりました、すみません。
起きたら手の届く範囲にある物全てが厳選された朝好きな物に囲まれた生活。
好きな時に好きな場所に行ける生活。
なんだか自由でいいなって思うんです。
場所に縛られることなく、今週は海に近い場所で生活したいとか。
今は山の近くがいいとか。
ちょっと都会に戻ってみたりとか。
夏北海道、冬沖縄みたいな生活もできる。
ああ、いいなって思う。家ごと引っ越せちゃうからvanlife。
てか、常に家ごと移動しているのか。
お風呂は入らないとだから日本中の温泉巡ってみたり。
時たま車中泊に疲れたら日本中のホステルなんかに泊まってみたり。
自由でいいなって感じます。
vanlifeだとどうしても問題になるのが、電力問題。
どうやって電力を集めるのか。
ソーラーパネルで太陽光集めて、小さな個人用の風力発電とか、水力発電でその土地土地で再生可能エネルギーだけを利用して生活する。
洗濯は人力でいい。
無駄な電力使わずに、自然のエネルギーだけで生活できたら、いいなって思う。
早くvanlifeがしたい。笑
ブログにも今日の記事の詳細を書いてます。
良かったらこっちも読んでみてください!↓↓↓