手仕事と興味のゆらぎ:林業への関心から週末の過ごし方まで
日々の生活の中で、デスクワークやパソコン仕事から離れた手仕事をしてみたいという思いがふと芽生えることがあります。それは生活の必需品を作るのか、ちょっとしたこだわり品を生み出すのかはまだ分かりませんが、「いろいろな仕事をやってみたい」という欲求が背中を押しているのかもしれません。
加えて、いろんな人の考え方や価値観を知りたいという思いも湧いてきます。ただし、仲良くなることが目的ではなく、「知りたい」という好奇心が根底にあるのです。仕事や趣味の範囲を広げることで、世界観を広げていきたいという願望ともいえます。
そんな中、今特に興味を引いているのが「林業」。自宅の周りが畑という環境にありながらも、畑作業に手を出すのは家族との関係もあって難しい状況です。それでも週末に副業やお手伝いのような形で、何か新しい挑戦をしてみたい気持ちがあります。しかし一方で、2日間しかない週末には家のこともやりたい。限られた時間の中で、どうバランスを取るべきか悩む日々です。
曇り空と問いの力
今日の天気は曇り。湿度があって、寒さは少し和らいでいました。朝の散歩では『問いの編集力: 思考の「はじまり」を探究する』を聴いていましたが、難しい言葉が多く、内容が頭に入りづらい。それでも、時折出てくる気になるフレーズが心に引っかかり、もう少し聴き進めてみようという気持ちになります。
今週の山場と計画
仕事では四半期の連結パッケージデータ作成が一つの山場となりそうです。今週はここに注力し、しっかりと取り組むつもりです。そしてプライベートでは、今年の夏に野沢温泉へ行きたいという目標が新たに加わりました。帰宅後に妻とも話をし、計画を少しずつ形にしていきたいと思います。また、SONY生命のライフプランについても、再度見直してもらうタイミングかもしれません。