![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174376493/rectangle_large_type_2_78a37ba96bea43b689b20334f35c2e9a.png?width=1200)
息子の不登校があったからこそ、ともはるオヤジが成長できた3つの気づき
「なぜ、学校に行くの?」に対して子供目線で答えられるのか。
そう。今なら、胸を張って言えるよ。
”やらされ感”を”やりたい感”にするための自分探しの旅なんだ
僕も、息子の不登校を通して気づきがあったんだ。学生時代は、ガリ勉君だったけど、
本当は勉強して、しっかり稼ぎたかったんじゃなくて、みんなとつながりたくてみんなを応援したかったんだ。
恥ずかしい・・。情けない。
— ともはる🤝🍖大阪で御縁をつなぐお肉屋さん (@thnkren029) January 31, 2025
不登校の息子が
エネルギーダウンしているのに
学校に行かせようと
していた父親。それが僕。
「本当は、苦しいのに・・」
息子の心のヘルプのサインを
無視して理由もなく
説得していただけ。
先日、不登校の子供が集まる
フリースクールに行ったときのこと。… https://t.co/FnqfRCTaX0 pic.twitter.com/INyHwCh5I4
上のポストのように、勉強やしごとをする上で
”やらされ感”を”やりたい感”にする理由を探すこと
コレが大事で、学校でも、フリースクールでも、勉強など、熱中できるものが見つかれば、
場所なんて関係ないよと小4の息子には伝えています。
”やらされ感”を”やりたい感”に気づくこと、気づかせること
不登校に限らず、女性、応援したい人、お客さんでも同じことだよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1739404022-yZYNUmxDRIigzaVKkcS6fs9E.jpg?width=1200)
お仕事をする上で何か人にお願いしたり、商品をオファーしたり、女性にデートを申し込むときも同じ。
納得でなく、説得しているだけなら、やらされ感が漂う。
自発的にやりたい!と思わないと、お互いのベクトルが平行線になっていつまでも交わらないまま終わってしまうんだ。
子供が不登校になって3年が立ちますが、現場とトップの温度差がありすぎると痛感します。例えるなら、40度の熱で苦しむ子供に、うちわで扇げば涼しいよね!って言っているくらい。問題はそこじゃない!っていう事が多すぎる。例えば、日本の教育を、インクルーシブに変換していくこと。多様な子どもた… pic.twitter.com/Etgm2lXmqR
— ともはる🤝🍖大阪で御縁をつなぐお肉屋さん (@thnkren029) January 21, 2025
いつまでも交わらない2人の交点。やらされ感で流れされるままに流される流しそうめんみたい。
最後は桶にポチャリと沈むそうめん流しの残りカスみたいになってほしくない。
だから、僕は関わる方と情熱で動いて楽しい人生、ワクワクする人生を一緒に歩みたい。
そんな人生にしなさい。と息子に伝えてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1739404166-6VMvS7uw02ryYieUW1PQLsqI.png)
写真のように今は、女性起業家さんと活動し、女性を応援する形で活動することが多いです。
なぜかというと、
①僕の家庭が母子家庭で母親には迷惑をかけたから。
➁不登校の息子を持つようになって親の大変さがわかったから。
➂共働きのセーフティネットが崩壊して在宅ワークが必要と思ったから。
![](https://assets.st-note.com/img/1739404217-mGVtKrhXyae85PfpEuxjORMI.png)
写真の通り、岡村笑美さんと水野里美さんと一緒に想いを一つに活動している毎日。
そして異業種交流会で仲間が増えてきて本当に楽しい毎日です。
息子の不登校から学んだ3つのこと
強い生物でなく変化できる生物が強い
ーーーーーーーーーーーーーーーー
— ともはる🤝🍖大阪で御縁をつなぐお肉屋さん (@thnkren029) February 8, 2025
転職などは、新しい環境に
慣れるためのトレーニングだったよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
・20代で転職3回
・彼女がほしくて23歳で結婚相談所
・今の15年いる会社で異動7回
・5年発信、5回も環境を変える
世間から見たら… pic.twitter.com/SLKmX7aHBe
ポストの通り、20代で転職3回、彼女を探すために結婚相談所へ。学ぶ環境を5つ経験。
そんな感じで、人生の前半戦は、変化変化(へんかへんげ)の毎日でした。
転職って、根性なしのラベル、レッテルが張られていた時代だったけど、
今は自分を見つめ直すきっかけやチャンスを得るためのもの。
そう。時代が変わるので自分も合わせながら変化する必要がある。
現状維持は、周りが進化するために退化と同じだから。
![](https://assets.st-note.com/img/1739404407-4xUr3KMdY8uQ6VtTCjegHqSL.png)
波乗りサーファーのように周りのノイズや波しぶきに巻き込まれずに自分はどう生きるのか。
上の写真は、出前館の創業者、花蜜さんとの写真。同じことを言われていた。
地の時代から風の時代へ。そして月の時代がもう来るね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
— ともはる🤝🍖大阪で御縁をつなぐお肉屋さん (@thnkren029) December 17, 2024
売らないで添えるだけ
自分の振動数が届く人に共鳴させるだけ
自分が引き合いたい人の真似をするだけ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
僕はこの3つで、ご縁つなぎで
良い仲間と学びと対価を頂いています。
なぜ、今、次々と仲間が増えているし…
転職や不登校も悪いものでなく、
環境が変わるからこそ学びのチャンス。年下の先輩から学べる。
自分の意志で学校に行きたくないという意見が言える。と僕は思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1739404478-YMmqhnxiz3fd4pHFRABa1uN9.png)
子供が学校に行きたくてもいけないのであって
不登校は、エネルギーダウンしている状態のことだと最近ようやくわかったのです。
対価は感謝とありがとうの金額
発信して5年がたつけど、最初の4年は、稼ぐためにどうするかだけで考えていた。
だから、エネルギーダウンして本当に苦しかった。
5年のうちの4年。つまり、時間とお金の自己投資の8割を使っても、これといった大きな実績がなく苦しかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1739404501-Y2MtnvKwQ1kSDC4a7sgRUrJX.png)
今思えば、間違って、刈り取り集客をしていたからよくわかるよ。
当然、質の悪いお客さんを集めていたから自分で自分を苦しめていたんだよ。
今は、喜んでもらう、応援する、元気を与えるような活動をしているから喜んでくれる。
だから元気いっぱい。自信いっぱいに笑顔で動けるね。
![](https://assets.st-note.com/img/1739404519-54rTzlhJX2Z3DHixKc8sIfAM.png)
その中で信頼関係があるから今は継続案件を頂いております。
不登校の息子を見ていると、
フリーススクールでイキイキとしているんだ。
同じように僕も居場所は、会社や家庭だけでなく、この今の活動を心から楽しく思える。
![](https://assets.st-note.com/img/1739404531-ftpqGky5b2XaogIerTHC0DZP.png)
大人も子供もサードプレイス(第3の居場所)、つまり、居場所、心の拠り所、ぬくもりなどが必要なんだ。
現代社会って心が擦り切れることが多く、みんな、本当は、つながりやぬくもりなどを求めていると思っています。
楽しいから自分で学ぶ
親に言われたから。先生に言われたから。メンターに言われたから。
そうやって他責と他人軸で動くから軸がぶれてしまうんだ。
自分軸で自発的にやりたい。楽しいと思えるからとことんやろう。そう思えるね。
子供がサッカー部に入って、サッカー選手になれなくてもいいんだよ。
サッカーをする中で自分がパスがうまいならパスだけを極める。
相手の動きを見てアシストがうまい証拠だから人の役に立つ脇役が向いていたり。
![](https://assets.st-note.com/img/1739404555-mgErHYIWtzlZ8q01DpkT72nu.png)
サッカーグッズが大好きなら、サッカーファンが好きそうなグッズをとことん研究するよね。
上の写真は息子が書いた阪急電車。好きだから下手でも書こうとするのが大事なんだ。
『プロサッカー選手になれないのに、お金がかかるサッカーしないで!』
そう言われる親がいたら
サッカー⚽とサッカーゲーム💻が違うくらい論点がずれていると伝えたい。
いちご🍓とイチゴ味くらい違うし、作家(サッカ)とサッカーくらい違うブレブレの話だよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1739404574-iKOpkIADWnP2Vtoe9rvdNR3J.png)
不登校の息子にも好きを仕事にしてほしい。彼は任天堂に就職するらしいね(笑)
ソレ、ホントに正解?
正しい道と幸せな道は違う
44年生きてきて思うのですが、人生は車の運転とピタイチだと痛感します。18歳で免許をとる。そこからどういう車を買うか。どこに行くか。どんな運転でどんな目的地に行くか。それを決めるのは自分なんだ。免許をとるのはみんな同じことだけど、そこからどう進むかは、みんなひとりひとり違うのと同じ。…
— ともはる🤝🍖大阪で御縁をつなぐお肉屋さん (@thnkren029) January 12, 2025
同じように正しい人と幸せな人も違うよ。用意されたドリルに正解や模範解答を埋めるだけでいいのか。
正しいって何をもって正しいのか。その本当の答えを言語化できないなら自己対話しよう。
自分と向き合って何が幸せかって思ったときに僕は人を応援することだったね。
相手の喜びや幸せこそ僕の喜びであり自信になる。
このマインドで僕はエネルギーが上がった。
時には、嫌なことも言わたけど、『あっ!もっと、ともはるさんみたいになりたい』
そのように相手が思ってもらえるような解釈をしてきたよ。
相手の指摘やアクションを学びに変えてきた。
そうやって、すべて学びにして進化、変化、成長してきたんだと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1739404642-MoSv8nNpVCO9AYzcH5j0bslm.png)
この考えはマインド検定1級のテストに出るから覚えてね!(笑)
誰と仕事するか
44年生きてきて思うのですが、何を言うかより誰が言うか。それも大事ですが、『誰と仕事をするか』って一番大事なのです。20年前の新卒時代。合わない上司やアルバイト君にイジメられて苦しかった。会社、上司、メンバーは、どうしても変えられないもの。不変なものだから考えても仕方がない。宇宙やコ…
ポストに詳しく書きましたが、一緒に仕事をする人のマインドや収入の平均が自分のステータスになるんだ。
マインドはうつる。本当に最近、痛感する。
僕は、女性起業家さんを応援する形で今、とてもエネルギーが上がっています。
交流会のことならともはるへ
ここでは、いろんな方と知り合って、記念の写真をのせています。
トップクラスの方との写真は財産だと教えてもらいました。
写真は許可を得ていますので、出会った人に感謝です。
![](https://assets.st-note.com/img/1739404675-YGqJH0Wocj1FuBnblIsgz356.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1739404698-KJBg4iCYXVlnNwFc7hf8IkHo.png)
相手が喜ぶを第一に大阪で
相手の喜びと幸せだけを考えて、僕は交流会やZoomでのお話しを大切にしています。
たとえ、自分の専門分野でなくても
どうしたら喜んでもらうかだけ考えたほうがいいんですね。
例えば、交流会で知り合ったのが写真家Aさんだったら、僕の知り合いの写真家Bさんを紹介しているんです。
AさんBさんがつながって仕事になったほうがみんなが喜ぶと思いません?
![](https://assets.st-note.com/img/1739404714-9bTNaI5Hm8qOrSUVRCnlpYZX.png)
雪だるま方式でどんどん福利で感謝の輪が広がると、エネルギーが上がっていくんだよ。
お金でなく信頼残高やご縁をつなぐことに専念しよう。
他のプラットホームはこちら
ここまで読んで頂き、ありがとうございます。
ぜひ一度、他のプラットホームも見て頂けたら嬉しいです。今までのストーリーをすべて圧縮しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1739404741-6AJU2hx9HNSO58Ct0rWlVej7.png)
恋愛起業家さんにお会いして恋愛心理学を学んだり、これでもかというくらい、たくさん経験してきました。
⇩のコンテンツも見て頂いた上で、私とZoomにて楽しくお話しできたら嬉しく思います。
そして一生の付合いとして、楽しい仲間として活動していきましょうね⇩
⇩⇩⇩