暇つぶし散歩「字ブロック」No.1146
『空間の通訳者』のたかはしです。
使用レンズ:LEICA APO-Summicron-M f2/50mm ASPH.
今回、気になったのは
点字ブロックです。
当たり前のようにある点字ブロック
気にしたことがありませんでした。
考えて見ると
整備が進み横断歩道の手前や
線路のホームには必ずあります。
点字ブロックの歴史を調べると
日本の方が発明したそうです。
50年以上の前の1967年に
岡山県盲学校の横断歩道の近くに
初めて設置されて世界中でも
使われるようになったそうです。
シンプルな形状と色は興味深いです。
このような世界基準のモノは意外に
身近にあるようですね
点字ブロックを踏みしめながらの
散歩となりました。
皆さんは何を気づきましたか?
何かのヒントになれば嬉しいです!
いいなと思ったら応援しよう!
よければサポートお願いします!
いただいたサポートは活動費に使わせていただきます(^^)