![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33484381/rectangle_large_type_2_280d8db29c32c01d59f3ad20e85fb74b.jpg?width=1200)
DUCATI MH900evoluzione
自分のバイク紹介です!
エンジン:空冷900cc Lツイン デスモドロミック※1最高出力:80ps/7,500rpm最大トルク:78Nm/6,500rpm全長:2,050mm全幅:780mm全高:1,060mm重量:172kg
1970年代半ば、ルマン24時間をはじめとする世界耐久選手権を戦っていたドゥカティの速さと強さ、そしてカッコよさに憧れた少年が世界有数のデザイナーとなり、彼らに対する畏敬の念と自身の夢を融合させ、作り上げたのがMH900eなのである。テルブランチと同じように、70年代のレースシーンを観てドゥカティに憧れた人々にとっても、やはり夢がかたちになったオートバイといえる。
MH900eのモチーフになったのは『DUCATI NCR 900 TT1』で、1978年にマイク・ヘイルウッドがマン島TTで優勝したマシンだ。その翌年、ドゥカティはその記念として量産版である『900MHR(マイク・ヘイルウッド・レプリカ)』を発売する。900MHRは瞬く間に人気となり、「速くて美しいオートバイ=ドゥカティ」のイメージを世界中のバイクファンが抱くようになっていった。900MHRはドゥカティの歴史に名を刻むモデルであることはもちろんだが、同時にモーターサイクル史にとっても重要で欠かせないオートバイである。
製作者:ピエール・テルブランチ(ドゥカティ・チーフデザイナー=当時)によりデスモドロミック※1吸排気バルブを開く方向だけではなく、閉じる方向もカムによって強制的に制御するシステム
ドカティを選んだ理由
DIY好きな父、新しいの好きな兄の影響を受け
ブラモデルなど工作好きで、おもちゃの分解好きで
小学生になると分解して組立てもできるよう様になりました。
18歳になり興味は走っていないと倒れてしまう2輪車になり
免許は普通車と2輪車を続けて取りました。
ドカティは!!
コーナーリングを楽しむためバイクです。
ドカティ以外のバイクは?
直線をカッ飛ぶなら:国産メーカー
音と振動を楽しむなら:H※※ley
楽に移動するなら:B※W
そのドカティの中で
憧れはLツイン・スーパースポーツバイクは
ドカティ ベベル900SSです。
Ducati 900ss BEVEL
憧れはのLツイン・スーパースポーツバイク900SS
はじめては
POP・ヨシムラGSX-R400に乗っていました。
GSX-R400 (GK71F) 始めた乗ったPOP・ヨシムラ
2000年のモーターショーで衝撃を受けたドカティ現れました。
それが「MH900evolution」です。
ドカティはコーナーリングを楽しむためバイクです。
伝統の空冷2バルブで
デスモドロミックエンジンは軽量・スリムです。
自分でバイクを操っている醍醐味があります。
美しさと軽量化を目的にカスタム続け
ほぼ最終の状態です。
2021.1.31.更新
いいなと思ったら応援しよう!
![『空間の通訳者』たかはし@913](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48864444/profile_b50892c5507d98b895c9909a76003e35.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)