見出し画像

暇つぶし散歩「1964東京オリンピックの聖火台」No.204

画像1

画像2

『空間の通訳者』のたかはしです。
使用レンズ:LEICA SUMMILUX-M f1.4/35mm ASPH.

1964東京オリンピックの聖火台です。

【気づきポイント】
旧国立競技場の設置された聖火台です。

1964年の東京オリンピックを照らし
役目を終えた聖火台です。

旧国立競技場の解体とともに
宮城県石巻市総合運動公園に
移設されていた。

東日本大震災からの復興と
名の下にでした。

今は製造場所である
埼玉県川口市に移設されてました。

そして新国立競技場に
戻されるとされています。

事情や理由は有るでしょうが
たらい回しに見えます。

日本独特な風習ですが
「モノには魂が宿る」ものです。

早く落ち着く場所にたどり着いてほしい。

皆さんは何を気づきましたか?
何かのヒントになれば嬉しいです!


いいなと思ったら応援しよう!

『空間の通訳者』たかはし@913
よければサポートお願いします! いただいたサポートは活動費に使わせていただきます(^^)