
白色が好きな子どもの得意なこと・苦手なこと?!
これを読んでいる
あなたのお子さんや身近な子どもたちは
白色が好きですか?
好んで着る服の色や
好きなキャラクターがこの色だったり
製作でこの色を使っている場合は
白色が好きなのかもしれませんね!
白は紙や日の光を連想して
“スタート”や“輝き”を感じる色!
今回は白色が好きな子どもは…
・どのような性格・特徴か
・得意なこと、苦手なことは何か
・そんな黒色が好きな子どもと
周りの人はどのように関わると良いのか
についてお話していきます!
私はこれまでに幼稚園と保育園に勤務し
0歳から6歳までの年齢の
個性豊かな子どもたちと
関わったことがあります
その経験も踏まえてお話していきます!
白色が好きな子どもの傾向として捉え
子どもたちを理解するきっかけに
してみてくださいね!
小さい頃この色が好きだった人は
昔のこと考えながら読んでみるのも
面白いかもしれません!
《子どもの性格・特徴》
・純粋で素直
・自信をもっている
・柔らかい雰囲気
・完璧主義
・神経質
「自分に自信があって素直」
「些細な出来事や汚れを気にする」
という子どもたちがこの色を選びやすいです
《得意なこと》
・整理整頓
・これから始めることの準備
・細かな作業
《苦手なこと》
・反対意見を受け取ること
・臨機応変に対応すること
・すぐに行動すること
授業を真面目に受けてルールを守りますが
自分で考えることやその場に合わせて行動することが
苦手な傾向にあります
完璧に物事をこなそうと頑張りますが
小さな失敗も許せないところがあります
《周りの人の関わり方》
・努力を褒めていく
・チャレンジを見守っていく
・曖昧な時もあることを伝えていく
完璧主義や結果にこだわるところがあるので
過程にも目を向けて、認めてあげると良いです
失敗が怖くて挑戦できなくなるかもれません!
「失敗しても経験になる」ということを伝えながら
得意なことを活かして伸ばしつつ
少しずつ苦手なところにも目を向けられると
その子の個性がより良くなると思います!
以上が白色が好きな子どもの性格と
得意なこと、苦手なこと
そのような子どもとの関わり方でした!
子どもの“苦手なこと、できないところ”に
目が行きがちで、大人としては
「すぐに良くしたい」と思うかもしれません
あなたにも長所・短所、自分のペースがあるように
子どもにも長所・短所、自分のペースがあります
その子どもの良さを大切にしながら
長期的に考えて関わっていきたいですね
もし子どもの色から考える性格や
これを読んでいるあなた自身のことについて
悩んでいる時は
通話でできるカラーセラピーをして
その気持ちを話してみて悩みの原因を見つけよう!
子どもの色、関わる周りの大人の色
それぞれが生かされて
楽しく生活できることを願っています!
*note内の企画やってるよ*
あなたの日常の中にある“色”について考えてみない?
白色が好きな人にオススメの記事
#カラーセラピー #色彩心理 #子どもの個性 #子どもの成長 #悩み相談