
ロイヤルブルーが好きな子どもの得意なこと・苦手なこと?!
これを読んでいる
あなたのお子さんや身近な子どもたちは
ロイヤルブルーが好きですか?
好んで着る服の色や
好きなキャラクターがこの色だったり
製作でこの色を使っている場合は
ロイヤルブルーが好きなのかもしれませんね!
ロイヤルブルーは深い海や宇宙を連想して
“静けさ”を感じる色!
今回はロイヤルブルーが好きな子どもは…
・どのような性格・特徴か
・得意なこと、苦手なことは何か
・そんなロイヤルブルーが好きな子どもと
周りの人はどのように関わると良いのか
についてお話していきます!
私はこれまでに幼稚園と保育園に勤務し、
0歳から6歳までの年齢の
個性豊かな子どもたちと
関わったことがあります
その経験も踏まえてお話していきます!
ロイヤルブルーが好きな子どもの傾向として捉え
子どもたちを理解するきっかけに
してみてくださいね!
小さい頃この色が好きだった人は
昔のこと考えながら読んでみるのも
面白いかもしれません!
《子どもの性格・特徴》
・1つのことにすごく詳しい
・観察力があり、考える力がある
・1人でいることが落ち着く
・自分の世界をもっている
・友達とのコミュニケーションをあまりとらない
「自分の興味のある分野にものすごく詳しい」
「落ち着ける場所がほしい」
という子どもたちがこの色を選びやすいです
《得意なこと》
・集中して取り組む
・物事を調べて、そのことについて考える
・自分の内面を考える
《苦手なこと》
・自分の感情を伝えること
・体を動かすこと
・クラスの仲間に自分から話かけること
好きなことに対しての行動力はありますが
興味のないものには見向きもしない
かもしれません
一つのことに集中しますが
集中しすぎて周りのものに
目が向かない傾向にあります
《周りの人の関わり方》
・その子どもの得意分野を認め
専門性を高められるように見守る
・周りの子どもと関わらない時があるので
少しずつ関わりをもてるようにしていく
・自分の気持を伝えることが
難しいことがあるので
「〇〇なの?」などと寄り添う声かけをする
1つのことを極める力ありますが
集中しすぎて他のことに目が行かなかったり
周りと関わらなくなるやすいかもしれません
なので、得意分野を活かしながら
周りの友達と良いかもしれません!
得意なことを活かして伸ばしつつ
少しずつ苦手なところにも目を向けられると
その子の個性がより良くなると思います!
以上がロイヤルブルーが好きな子どもの性格と
得意なこと、苦手なこと
そのような子どもとの関わり方でした!
子どもの“苦手なこと、できないところ”に
目が行きがちで、大人としては
「すぐに良くしたい」と思うかもしれません
あなたにも長所・短所、自分のペースがあるように
子どもにも長所・短所、自分のペースがあります
その子どもの良さを大切にしながら
長期的に考えて関わっていきたいですね
もし子どもの色から考える性格や
これを読んでいるあなた自身のことについて
悩んでいる時は
カラーセラピーをして
その気持ちを話してみてくださいね!
子どもの色、関わる周りの大人の色
それぞれが生かされて
楽しく生活できることを願っています!
【1月限定企画やってるよ】
あなたの参加を待ってます!
ロイヤルブルーが好きな人にオススメの記事
ココナラでともちゃんのカラーセラピーを
受けることができます↓
#カラーセラピー #色彩心理 #子どもの個性 #子どもの成長 #悩み相談