
“自分の気持ちを話す”ってとっても大切だよね
みなさんは人と話をすることは好きですか?
私は人の話を聞くことは好きですが
自分の話をするのはあんまり好きな方ではないです
でもそのせいで、
自分の気持ちを感じないようにしてしまって
爆発してしまうということが昔よくありました
現在では良いこともあまり良くないことでも
自分の話をすることが増えて
適度に気持ちを吐き出すことができています
今実感しているのは
自分の気持ちを適度に話すことって大事!
っていうことです!
ネガティブな気持ちはもちろんですが
ポジティブな気持ちも話すことって
とっても大切だと思っています!
みなさんも「誰かに話してスッキリした!!」
っていう経験はありませんか?
noteを利用しているみなさんは、
書くことで自分の気持ちをアウトプットして
状況を整理したり、
心を落ち着かせたりすることも
あるかもしれないですね!
今日は話すことで感じる効果を
3つお話します!
1人で書くことでもこれから話す効果は
感じるかもしれません!
“対話する”となると
そこに同時にもう1人の人が必要になります
だから得られる効果というものがります!
今回は人に話す時に
受ける影響にポイントをおいていきます
1、カタルシス(浄化)効果
→不安や不満、イライラ、悲しみなどの
ネガティブな感情を吐き出すことで
苦痛が緩和されて、安心感や精神的な安定を
感じることが出来る効果のことです
具体的な行動は
・悩みを打ち明けて話す
・涙を流す
・人と触れ合う
・映画や音楽を聞く などがあります
心にためているモヤモヤを話して
それを受け止めるらえると安心しますよね!
感情は書くことでも吐き出すことはできますが
日記の場合は、相手の反応はないし
SNSなどの場合は
すぐに反応をもらえるとは限らないです
一方で、話す時には
相手がいないと成り立たないので
悩みを打ち明けた時には
すぐに反応をもらって効果を感じることができます!
2、バディ(仲間)効果
→話をすることで、一体感や仲間意識が芽生え、
孤独や寂しい気持ちから解放される効果のことです
「そうだったんだね」と受けとめてもらうことで
“自分は1人ではない”
“分かってもらえた”と安心しますよね
そうすることで孤独を感じにくくなります
私の場合は「その気持ちわかるよ」と
寄り添ってもらえることで
安心感を感じます!
3、アウェアネス(気付き)効果
→人と話しをすることで、
自分では気づいていなかったことに気づく
感情や頭の中が整理される効果のことです
自分の話を誰かに相談している時に
さっきまで悩んでいたことの解決案が
自分からふと浮かんでくることありませんか?
私はよくあります笑
このように人に話していると
1人で溜め込んでいた時より
多くの気づきあります!
話すことで起きるいい効果について
3つお話ししました!
これらの効果は話すこと自体で生まれてきますが
家族や友達関係からはなかなか生まれにくいです
相手と近い関係の場合は
相手の人にも気持ちがあって
その気持ちを伝えてくる場合もあるから
自分の気持ちを全て受け止めてもらうのは
難しい時もありますよね
そんな時は、あえて
自分の状況をまだよく知らない
少し距離感のある人に話すことも
いいかもしれません!
物事を1からフラットに見てくれる可能性が高いです
でも誰でもいいって訳ではなくて
この人なら似たような経験をしているから
理解してくれやすいだろうとか
この人なら自分のことを受け止めてくれるだろうとか
安心して話せるだろうとか
自分が話したいと思う人に
打ち明けることが大切だと思うので
話し相手は慎重に考えてくださいね!
【12月限定企画やってるよ】
あなたの参加を待ってます!
*カラーセラピーを受けたい方へ*
色を選んで自分の気持ちを話してみない?
色を題材にして、自分の日常や気持ちを
記事にしてみませんか?
この記事もチェックしてね↓