見出し画像

黒色が好きな子どもの得意なこと・苦手なこと?!

これを読んでいる
あなたのお子さんや身近な子どもたちは
黒色が好きですか?

好んで着る服の色や
好きなキャラクターがこの色だったり
製作でこの色を使っている場合は
黒色が好きなのかもしれませんね!


黒は夜やフォーマルを連想して
“かっこよさ”を感じる色!


今回は黒色が好きな子どもは…
・どのような性格・特徴か
・得意なこと、苦手なことは何か
・そんな黒色が好きな子どもと
 周りの人はどのように関わると良いのか

についてお話していきます!


私はこれまでに幼稚園と保育園に勤務し、
0歳から6歳までの年齢の
個性豊かな子どもたちと
関わったことがあります

その経験も踏まえてお話していきます!

黒色が好きな子どもの傾向として捉え
子どもたちを理解するきっかけに
してみてくださいね!


小さい頃この色が好きだった人は
昔のこと考えながら読んでみるのも
面白いかもしれません!



《子どもの性格・特徴》

・大人びている

・集中力がある

・自立心がある

・警戒心が強い

・自分の考えや感情をあまり表に出さない


「感情を出すことが少なく、大人っぽい」
「1人でも色々とこなすことができる」
という子どもたちがこの色を選びやすいです


《得意なこと》

・図工や自由研究などにこだわる

・掃除当番や係りの活動での
 ルールをしっかり守る

・リーダーシップをとる


《苦手なこと》

・感情表現をすること

・新しい環境への変化

・グループでの活動


責任感があって、やるべきことは
しっかりとこなすことができますが

人に協力を求めることが苦手なところがあります

観察力がありますが、警戒心が強いので
人に心を開くのに時間がかかります


《周りの人の関わり方》

・無理に感情を引き出さない

・安心できる場所を作る

・努力を認めていく


感情表現をするのが苦手なので
安心できる場所を作って少しずつ
感情の表現ができるようにサポートすると
良いかもしれません

責任感が強く、努力家なので
その努力の過程を認めていくと
その子どもとの信頼関係が築いていけるかもれません!


得意なことを活かして伸ばしつつ
少しずつ苦手なところにも目を向けられると
その子の個性がより良くなると思います!


以上が黒色が好きな子どもの性格と
得意なこと、苦手なこと
そのような子どもとの関わり方でした!

子どもの“苦手なこと、できないところ”に
目が行きがちで、大人としては
「すぐに良くしたい」と思うかもしれません


あなたにも長所・短所、自分のペースがあるように
子どもにも長所・短所、自分のペースがあります

その子どもの良さを大切にしながら
長期的に考えて関わっていきたいですね


もし子どもの色から考える性格や
これを読んでいるあなた自身のことについて
悩んでいる時は

自宅にいながら、
通話でできるカラーセラピーカフェに来て
あなたの気持ちを話しにきてね

子どもの色、関わる周りの大人の色
それぞれが生かされて
楽しく生活できることを願っています!


*note内の企画やってるよ*
あなたの日常の中にある“色”について考えてみない?

黒色が好きな人にオススメの記事


#カラーセラピー #色彩心理 #子どもの個性 #子どもの成長 #悩み相談  


いいなと思ったら応援しよう!