見出し画像

ターコイズが好きな子どもの得意なこと・苦手なこと?!

これを読んでいる
あなたのお子さんや身近な子どもたちは
ターコイズが好きですか?

好んで着る服の色や
好きなキャラクターがこの色だったり
製作でこの色を使っている場合は
ターコイズが好きなのかもしれませんね!


ターコイズは海の波を連想して
“型にとらわれない”“自由”を感じる色!


今回はターコイズが好きな子どもは…
・どのような性格・特徴か
・得意なこと、苦手なことは何か
・そんなターコイズが好きな子どもと
 周りの人はどのように関わると良いのか

についてお話していきます!


私はこれまでに幼稚園と保育園に勤務し、
0歳から6歳までの年齢の
個性豊かな子どもたちと
関わったことがあります

その経験も踏まえてお話していきます!

ターコイズが好きな子どもの傾向として捉え
子どもたちを理解するきっかけに
してみてくださいね!


小さい頃この色が好きだった人は
昔のこと考えながら読んでみるのも
面白いかもしれません!



《子どもの性格・特徴》

・自分で考えることができる

・新しいことに興味がある

・自由に行動したいと思っている

・周りの子どもを少し引いて冷静にみる

・流されやすい


「自分で考えて物作りをするのが好き」
「集団に束縛されず、自由に行動したい」
という子どもたちがこの色を選びやすいです


《得意なこと》

・アイデアを自分で考えつくこと

・図工や美術などのクリエイティブなこと

・周りの意見を聞いて、柔軟に対応すること


《苦手なこと》

・クラスやグループなどの集団行動

・自分の感情や弱みを見せること

・困った時に助けを求めること


新しいことや出来事や環境などに抵抗感がなく
要領よく掴み、こなしていくことができます

一方で自分と同じことができない子どもを
冷めた目で見てしまうことがあります


自分で考えて行動できる一方で
困った時でも、自分1人で解決しようとして
仲間や大人に頼るのを我慢する傾向にあります


《周りの人の関わり方》

・その子どもの自由な発想や行動力を褒める

・喜怒哀楽の感情を共有できるようにする

・1人でどうしようもなくなった時には
 周りの人に頼ってもいいことを伝える


臨機応変にこなせることができて
1人の力でこなしていけることも多いと思います

でもいざ困難な状況になった時に
人に頼ることができないかもしれません

その際はそっと声をかけたり
時には周りの人に頼ることの大切さを
伝えていくと良いかもしれません!


得意なことを活かして伸ばしつつ
少しずつ苦手なところにも目を向けられると
その子の個性がより良くなると思います!


以上がターコイズが好きな子どもの性格と
得意なこと、苦手なこと
そのような子どもとの関わり方でした!

子どもの“苦手なこと、できないところ”に
目が行きがちで、大人としては
「すぐに良くしたい」と思うかもしれません


あなたにも長所・短所、自分のペースがあるように
子どもにも長所・短所、自分のペースがあります

その子どもの良さを大切にしながら
長期的に考えて関わっていきたいですね


もし子どもの色から考える性格や
これを読んでいるあなた自身のことについて
悩んでいる時は

カラーセラピーをして
その気持ちを話してみてくださいね!

子どもの色、関わる周りの大人の色
それぞれが生かされて
楽しく生活できることを願っています!


ターコイズが好きな人にオススメの記事

ココナラでともちゃんのカラーセラピーを
受けることができます↓

【12月限定企画やってるよ】
あなたの参加を待ってます!

#カラーセラピー #色彩心理 #子どもの個性 #子どもの成長 #悩み相談  


いいなと思ったら応援しよう!