![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106823897/rectangle_large_type_2_8b201fee56279a2b28a4ddb6c7e8cf4f.png?width=1200)
【息子のサッカーを見て、見えてきたこと Vol.42】UEFA.tvのすゝめ
こんにちは!
UEFA.tvというアプリはご存知でしょうか?
UEFA(ヨーロッパフットボール連盟)が管理しているアプリです。
ここでは、各種UEFA主催の大会の映像を無料で見ることが可能です。
各種UEFA主催の大会とは、クラブレベルのUEFAチャンピオンズリーグやヨーロッパリーグを始め、代表レベルのネーションズリーグやユーロ、またフットサルの大会も見ることができます。
試合のハイライト動画や各選手のプレーのピックアップがメインですが、中には試合のフルマッチ映像を見ることも可能です。
先日は、少し早く目が覚めたため、UEFAヨーロッパカンファレンスリーグ(※)の試合を観戦することができました。※CL、ELに次ぐクラブレベルの大会
こちらは日本では放送しているメディアがないため、比較的多くの試合の観戦が可能です。(2023年現在)
クラブレベルのUEFAチャンピオンズリーグは、サッカーの世界最高峰の大会と言われ、非常にレベルの高い試合が展開されます。FIFAワールドカップ以上に現在のサッカーのトレンドに触れることが可能です。
このアプリで気に入っているのは以下の3点です。
①CLでは各試合をExtended Highlight(拡大したハイライト)として20分ほどのハイライトにしており、試合をすべて見ることなく、エッセンスを得ることができます。
どうしても90分、それを4試合以上見るとなると、忙しい方は負荷が大きくなってしまいます。一方で10分に満たないと、本当にシュートシーンが中心となってしまいます。
また、各週で1試合ほど、フルマッチでフォーカスされるので、全体を見たいという需要にも応えています。(試合は指定されたものだけなのは残念な点ですが)
②THE UCL SHOWというプログラムがあります(以前、フジテレビ系列がCLの放映権を保持していた時に、毎週日曜の早朝に放送されていました)。
こちらは各選手のルーツやクラブの歴史・文化にフォーカスした内容です。気に入っている点は、言語は英語であり、フットボール特有の単語などを学べます。
また、スペイン語をルーツとする選手(スペインだけでなく、中南米出身の選手)も多く、スペイン語の学びにも繋がります。
欧州を旅して感じましたが、フットボールでは第一言語が英語であり、スペイン語は第二言語であると言えます。
ポルトガルでは、スペイン語を通じて、現地の方と少しトリッキーな会話を交わしていました。ドイツやデンマーク、ベルギーの方は基本、英語でコミュニケーションが可能でした。
③フットサルの最高峰を知ることが可能です。フットサルもUEFAフットサルチャンピオンズリーグというのが存在し、各国のリーグ上位チームが参加します。
今シーズンのベスト4には、スペインのパルマ(マジョルカ島のクラブ)、ポルトガルの名門、スポルティングとベンフィカ。そして、ベルギーのアンデルレヒトでした。
その中で決勝のカードは、パルマ-スポルティングです。結果、パルマが戦前の予想を覆し、初優勝を飾りました。
フットサルのトップレベルの試合を観ることで、多くの学びを得ることが可能です。決勝では、ゴレイロ(GK)からの効果的な攻撃の有効性を確認できました。
リスクがあるものの確実な数的優位を作れると言う意味の大きさに気付きます。
優良なアプリだと思いますので、もしご興味があれば、是非ご利用ください!!