![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60043045/rectangle_large_type_2_d98408d8f0b968576611dc178646bfa2.jpeg?width=1200)
84.【本から学ぶ📓】会話が怖くて穴に入りたくなるのを防ぐTips
吉田尚記「元コミュ障アナウンサーが考案した会話がしんどい人のための話し方・聞き方のの教科書」(タイトル長い)
「話し方の教科書」と省略
今現在読んでいる
内容を実生活に活かすのは難しい
スタエフ配信者、Twitter友だちakkiさん
「人に話せばいい」
そのとおりだな
コミュ障で運動オンチなのにダンスラジオやってるオッサン
▶️会話はみんな必要なスキル✨
みんな必要だと思っている
学校で習うことがない💧
元から会話デキる人を羨ましいと思う
会話の終わらせ方がわからない💦
仕事で必要になるのに自分は苦手で困っている
▶️練習する方法を教えてくれる
パワーワード「元コミュ障アナウンサー」
なんでアナウンサーが務まるのか?
練習方法がある!
▶️1つ目の武器「オウム返し」
オウム返しすることで相手への興味があることを示せる
まずはそのまま言葉をオウム返し
「この前、渋谷に買い物に行ったんですよ」
「へー、そうなんですか」(終了)
オウム返ししてみる
「この前、渋谷に買い物に行ったんですよ」
「へー、渋谷ですか!」
「この前、渋谷に買い物に行ったんですよ」
「へー、買い物ですか!」
相手が「こちらの話を聞いてくれてる」と思える
相手が話を続けたくなる
会話が止まりそうになったら、言葉を返すのではなく、要素を返す
「この前、渋谷に買い物に行ったんですよ」
(話が止まりそうになったら)
①「買い物は、渋谷以外にも行かれるんですか?」(場所の要素)
②「渋谷は買い物だけで行かれたんですか?」(行動の要素)
③「渋谷には買い物に頻繁に行かれるんですか?」(時間の要素)
④「渋谷には買い物に、一人で行かれたんですか?」(人数の要素)
これで会話は続く
吉田尚記アナウンサー(ニッポン放送)
オタク界隈では有名人
コミケ、アイドル、アニメイベントのMC
マンガ大賞発起人
元コミュ障なのでコミュ障の気持ちをわかってくれる
目線が同じなので共感できる
継続して読んでみます
#コミュ障 #会話の極意 #ラジオ配信者必見 #アナウンサー #会話の練習 #Tips #会話スキル
📻️いっしょに聴こう📻️
62.いつもの反対のことをすると成長できる😊👍️
66.【配信者向け】収録前にタイトル&概要欄を書く方法
Twitter🐦️のフォロー、お願いします🙇♂️
いいなと思ったら応援しよう!
![トモ🌟メンタル改善薬剤師💊うつ病・ASDサポートデスク](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ic0567a0e070c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)