![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105115241/rectangle_large_type_2_eebf372390405d1178602914da40a0cb.jpeg?width=1200)
ボイスサンプル構想がまとまらない時の『カウンセリングシート』 第1章 : 基本情報編
ごりっぱスタジオの打ち合わせ。準備できることって何?モヤモヤはあるけどそれをどうやって伝えればいい?
そんな時は、サンプルについて「今どんな風にイメージしてるか」をざっくりでも教えていただけれるとありがたいです。
そこで、チェック形式で選べるシートを作りました。「今のところの気持ち」で選んでOKです。無理に埋める必要もないので答えられる所だけでもOKです。
提出は義務ではありません。ですが、打ち合わせでうまく話せなそうな方は、ごりっぱスタジオWEB SITE「カウンセリングシート」のメールフォームから送信しておいていただければ、打ち合わせがスムーズかと思います
一人でチェックを選ぶのが難しそうなとき
[ごりっぱケア会員の方]▶︎『無料相談を使ってごりっぱさんと話ししながら一緒にチェックを入れていきたい』もOKです。ごりっぱとしてもその方がやりやすいのでぜひどうぞ。
[ごりっぱ未経験の方]▶︎は、有料初回相談をお申し込みください。
第1章:実務
<Q.1>どういう風に「使う」サンプル?
a.【事務所HP】所属事務所WEBサイトの掲載用
b.【内々】知り合いスタッフやマネージャーにだけ渡す予定
c.【外向け】HPやSNSなどを使い、事務所外など不特定多数にもアピールできるもの
d.【外内両方】外6内4など割合は教えてください。(半々は中途半端になるのでお薦めしません)
e.今は決めない
いきなり答えづらいんですが‥‥というかた。
「本命チョコか、質を下げ義理チョコを撒くか」の質問です。
どの深度の結果が出れば自分は満足できそうかを考えてみてください。
<Q.2>どういう「作り」のサンプル?
a. 【セパレート】30秒程度のものを1個づつ。データもそれぞれ独立したもの。総尺2分〜4分。誰にとっても使いやすく便利な基本系。
b.【1本繋がった構成】1分〜3分程度。内容はバラバラだけど効果音などでうまく繋いでるもの。振り幅も伝わりやすい。最後まで聴いてもらう工夫も必要です。
c.【ジャンル絞り】「スポーツで」や「報道で」などジャンルを絞ったもの。提案がわかりやすい。セパレートでも繋げてもOK。1分〜4分程度。
d. 【SNSなどのショートムービー系】SNSで使うことを想定した作り。5秒〜20秒くらいのものを、複数作りたい。
e. 今は決めない
<Q.3>主に「誰に」聞いてもらいたい?
◉相手が絞れないときは「強いていうなら」で構いません。
◉制作スタッフに知り合いがいなくてマネージャーに託す場合は、そのマネージャーの大まかな担当でOKです
◉SNS公開や勉強中など相手を限定出来ない場合は「こういう客層にウケたら嬉しい」でもOKです
a. TV番組スタッフ
b. YouTubeなどネットメディアスタッフ
c. TVCMスタッフ
d. WEB広告、ラジオ広告、サイネージ広告など広範囲なCMスタッフ
e. VP系でポップな作りが多いスタッフ
f. VP系で堅めのしっかりしたものが多いスタッフ
g. 声業界だけど別業種。アニメ・外画の声優業界/フリートーク系のいわゆるラジオ的な業界/MC司会業界
h.今は決めない
<Q.4>サンプルの「全体的なトーン」は?
a.【パーティチューン】エンターテインメント中心。どバラエティからドキュメントまで早い展開やメリハリを重視したい。楽しんでいただけるのであれば小芝居やモノマネなどの飛び道具的表現も辞さない。笑ってよ君のために、笑ってよ僕のために。
[想定されるリスク] ガチャガチャする/聞き手による好き嫌いが激しい/おもろいけど何が言いたいかわからん使い所がわからん
b. 【ナチュラル】いわゆる”落ち着いた系”を中心に、バラエティを入れるにしてもサラッと無理のなく自然体で。例えば1分半で3ジャンルなど。素直に、耳馴染み良く、上品に、が合言葉。
[想定されるリスク] 売り込みがPUSHでなくPullになりがち。判断を聴き手に委ねることになるので「待ちの戦法」が多くなりがち。天才がどこかで拾ってくれたら最強だが……
c.【カジュアル】聞き手がフランクに聴けるよう軽く明るく楽しく。無理なことはしないが、上品というほどでもなく。普段使いのさりげな感じが使い手にとって便利。
[想定されるリスク] 悪目立ちもしないけど、引っかかりも少なくなるかも。流行をちょびっと取り込むなど工夫はできる。
d.その他
e. 決めないで、一旦ごりっぱに委ねます
[想定されるリスク] 山上の想像力の範囲から出れないかもしれません‥‥
第2章は下記です。