見出し画像

今日16:30〜NST新潟総合テレビ(CX系)で「悠かなる越の国へ」オンエアです

このあと16:30からオンエアの
NST新潟総合テレビ(CX系)
「悠かなる越の国へ」に

ごりっぱスタジオも
リモート(遠隔ナレーション)収録で
協力させていただきました

ナレーションは
コメンテーターやリポーターなどで活躍されている
伊藤聡子さんです
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
きました古代ロマンです!
しかもテーマは
「出雲と新潟長野などの中部地方との交わり」という
僕としてもめちゃ好きでときめくジャンル!

「タケミナカタ、負けて蟄居するにしても、なんだって”諏訪”なんだろうなあ〜」などの神話の謎を解き明かしてくれます

当時の日本の文化圏を想像するとき、
どうしても今現在の国や地方の区分で想像してしまいますが
古代人には古代人の「文化圏感覚」があったはずです。
(当時は県境も高速も新幹線も国道すらないわけです)

武田鉄矢さんがラジオで言ってた
「日本海を中心とした(日本側の拠点は出雲)一大文化圏があったかもしれない」というイメージが

この作品を通して
刺激されまくりの、楽しすぎる収録時間でした
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「古代だの幕末だの
   文化や価値観が変わっちゃうその瞬間の人たちって
 どんな気持ちで過ごしてたんだろ」などと
ずっと人ごとのように思ってたんですが

たった30年の間を振り返って見ても
「新幹線がなかった頃と今の文化感覚」
「携帯がなかった頃と今の文化感覚」
は全く別の”世界線”になってるわけで

例えば
急速なデジタルトランスフォームで
僕たちだって実は
「今まさに変わる瞬間にいる」のですよね‥‥

古代人を通して未来に思いを馳せる、そんな1日でした!


いいなと思ったら応援しよう!