見出し画像

本来の目的は何だっけ?サインから読み解く①

今朝もう大丈夫そうと思ったけど
息子喉まだ痛いと困惑顔。
まだ眠い、寝たい。。。

ええ〜っ。
思わず押し出して行ってきたらモードに
一瞬促そうとしたけど、いや待てよ。

ゆっくり話を聞いてみた。
そうしたら1週間お休みして
今日はテストかもしれない。
出来るか不安で涙ぐむ息子。

流石に行かなきゃダメか?でもと
何だかいろんな不安が、複雑に絡まっている様子。

朝割と早い時間に目が覚めてしまって。
寝不足と話す。

たぶん、久しぶりの学校で朝起きられるか
緊張していたのかもしれないなぁと感じる。

これまでなら、ある程度
家で過ごしたら
復調して
朝こちらの不安なんて払いのけるくらいに
行ってきま〜すモードなのに。
このところの息子の様子は何だかいつもと違う。
押し出すことは簡単だけど
何か大事なものを失う気がする。

授業休んで不安なら
尚更行った方がよいという理屈もどうも違う。

あれこれ彼がぽつぽつ話すことを聞いた上で

とにかく自分の身体に自分で聞いて
自分で決めてごらん。
どちらが一番安心するのか?
勉強はいくらでも挽回できるし、何とでもなるから。
そう言って決めてもらった。

結果としてはおやすみすることに。

うーむ🤔こ、これは❓と思いながら心に保留。

何となくただ、お休みにして静養とするよりも
何かお楽しみを設けた方が良さそうな予感がして。

休むのなら、一緒に美味しい食材を買いに行くことや
何か一緒にやろう❣️と話して
切り替えることにしてみた。

朝ごはん

とりあえず学校行くものと思っていたから
ライスバーガーと漬物を
用意して食べてもらい。

急いでいく必要もないのなら…
りんごの煮たのにシナモンかけたの食べたいと
前に言ってたからこしらてみようと。

りんごをカットして梅酢とお水で蒸し煮にして。
水溶き葛粉を加えて加熱して。シナモンを振りかけて。
図書館で借りた本のレシピにシナモンをアレンジしてみた。
とろりと艶で良い感じ。お砂糖とかなくても優しい味。
梅酢いろんな使い方が出来ることを知り楽しい。


糠漬けが実に美味しい😋

朝の家事をそれから着々とこなして。

わたしも朝ごはんに。お米を炊き逃して
炊けるまで先にあるもので食べて
炊き立てをしっかり頂いて。

息子と掃除の分担をして。食器も洗ってもらったり。

一連のことを終えてスッキリしてから
一緒に買い出しに。


そうしたら今日は上等なマグロの中トロを息子発見💡笑
おお〜高い❣️お目が高い❣️と見たら半額‼️
なんと〜。
以前は息子はマグロ興味なかったけど
夏休みに美味しいマグロに出会ってから
その美味しさに目覚めて。
目を瞑ってうーんと堪能して食べた。

あっという間に午後になり、夕食の準備と思ったけど
久しぶりに外食に行くことを提案して出掛けた。

息子は炙りサーモン丼セット。私はねこまんま定食。笑
このネーミング笑面白い。
注文してから鰹節を削ってくれて。
出汁やお米なども、こだわりの地元の定食屋さん。
他にだし巻き卵を頼んだけど、写真撮れてなかった。

今日で食の見直しを始めて1カ月。

小麦粉、乳製品、植物性油脂、甘いもの
基本ズバッと辞めて。
最初は三日。続いたら1週間ずつとトライしてきた。

とは言え、最初の二日は🍠の蒸したもの
少し食べた。

自然食品のお店で一度魚の定食を食べた。

後は人と外で会うことあったけど
1人おにぎり持参して
ランチ時間だけ別行動にさせてもらって
なんとか凌いだ。

1週間ずつ延長していく毎に
不調は明らかになくなり
心も安定して
嬉しい変化が明らかにあるから
楽しくてやっぱり続けたい。
あの不調たちがまた戻ってくるなら
やり続けない理由はない。そう思ってやってきた。

とりあえず1カ月やってからその先は考えよう。

3カ月やり遂げることで
ようやく始まるようなことも
情報として入ると
ここで辞めてはこれまでのことが
ぱーになってもったいない。
そう思うものがあった。

じゃぁ、いまちょうど1カ月経ってみて、
果たして
いまのわたしの気持ちの正直なところはどうなのか?

このスタイルをずっと死ぬまでやり通すのは
厳しいといま感じている。

確かに続けたいけれど。
やりながら後半感じることいろいろあり。

これずーーーっとやりますか?と
続けられる?と
問われたら

はい!とキッパリは言い切れない。

私1人で暮らしていくならもしかしたら
可能かもしれない。

同じ四毒抜きに興味のある
同じ思想の人たちと
関わり続けるなら出来るのかもしれない。

家族や周囲の人に理解してもらうには
強要したり、説得するのではなく
本人がまず楽しむことが大事。
理解されるまでには三年くらいかかる。
理解すぐにされなくてもその人たちを愛すること。

確かそのようなことを言われてると理解してみた。
まだ1ヶ月しかやっていないから。
本当のところまでは理解していないと思う。

でも、このところ
私の独りよがりで楽しんでいてもいいのか?

肝心の愛する息子の気持ちとぴたっとしているのか?
そのうちわかってもらえればいい。
まず、自分がやって楽しみ
様々な効果を感じていけばきっと。
まずは私が…と思ってとりあえず1カ月。
出来ることなら最低3ヶ月!そう思っていた。

長くなったから
分けて書くことにする。

いいなと思ったら応援しよう!