![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113104415/rectangle_large_type_2_e5191537997e656773130956d639f8a4.jpeg?width=1200)
ピッキオに行ってきたよ。
軽井沢、星野エリアのピッキオで
雨の中、ガイドさんの説明を聞きながら
森の中を2時間歩いた。
踏みしめている地面は200年前に降った火山灰。
森のみんなの水飲み場で手を水に浸せば
浅間山に7年前に降った雨とのこと。
水温は年間を通して4度。
![](https://assets.st-note.com/img/1691757943950-YKZgRqFcOb.jpg?width=1200)
雨や時折立ち込める霧によるのか、
森の中、場所によって
匂いが違うことに気がついた。
![](https://assets.st-note.com/img/1691758049446-Wd6HrQBK8W.jpg?width=1200)
歳を重ねるに連れて葉は丸くなってくるそう。
人間と同じだね。
イシグロセンノウとアゲハ蝶。
キツリフネとコシブトハナ蜂。
色、形、背丈に工夫をこらし
特定の虫に蜜を提供する花たち。
![](https://assets.st-note.com/img/1691757779984-cZDss58RvI.jpg?width=1200)
アゲハ蝶がターゲット。
ターゲットを絞り、差別化を図る。
そうやって生き残り、共に生きている。
自然は
合理的で
共生していて
美しい
そんな風に思った。
![](https://assets.st-note.com/img/1691757876023-pM73280HAA.jpg?width=1200)
幼虫の時期を過ごす。
人は
他の生き物と地球を共にしながらも
特殊な営みをしているんだなぁ
と改めて思った。
人としての
知性、理性を活かし
もう少し地球に寄り添った
生活ができたらなと思った。
そして、本能も大切にしたい。
そんな風に思った
雨でまるでプライベートツアーのようになった
観察会でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1691758146189-U1zgMg1muW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691758215685-8derd5Inrc.jpg?width=1200)
それ程降られず楽しめました。
普段は人物を撮影しています☆
/
9/4(月)京都 南禅寺にて撮影会!
個別撮影も随時募集中
\
お問い合わせ、お申し込み
公式LINEのご登録はこちら
☟
https://lin.ee/N4weVPo