![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152159012/rectangle_large_type_2_58cd5e40635c5c480c8e3b15eadcb96d.png?width=1200)
Day -76: はじめてのじょさんしめんだん
#100日後にイギリスで出産する嫁
🤰残り76日🤰
助産師さんとの面談も電話面談と対面と合計2回ありました👩🏫
今後も2週間〜3週間に一度助産師面談があるようです。手厚くサポートいただいている感じはします。
ただし、院内助産院での出産を予定しているのに、定期的な助産師との面談だけではなく、コンサルタント(ドクター)との面談も引き続き予定されています。ドゥーラさんからはどちらかひとつだけだと思うんだけど…とは言われているので、ちょっと今後整理しないとな…という感じです🧐
ともあれ、助産師さんから今後、出産までの間に取り組むこととして以下ご連絡を受けました👩🏫
Badger note アプリを活用すべし:これは以前写真に載せてましたが、直近の情報を見返せるので活用できます。けど本当によく落ちるアプリです😅
歯医者登録する:妊婦は歯医者に無料で診察してもらえますし、1回は受診することが推奨されています。日本でも歯医者に通っていましたが近いうちに行く予定です。なお、助産師の初診の際、NHS Maternity Exemption Certificate(メール)や旦那のPaternity leaveの際に使える証明書なども助産師さんからもらいました🎁
骨盤底筋のエクササイズはじめる:気分が乗っている時にYoutubeを見ながら、骨盤底筋を鍛えています。ちなみに、ドゥーラさんからの勧めでBirth ball(バランスボール)も買いました。
このYoutube動画見て、何となく動いてます🎥最後にAffirmationの言葉が出てくるのですが、お産を怖いと思うのではなく、ポジティブに捉えるっていうのが大切なんだと気付かされます。
お腹の赤ちゃんに話しかける・本を読む:元々よく話しかけていましたが、今は絵本がオンラインで読めるサイトなども発見したので、それを時々読み聞かせています。
トリアージ電話番号に何かあったら連絡する:体調の変化や突然の痛み、破水、出血等々何か不測の事態が起きたらトリアージ番号に電話するよう指示がありました。何もないのが1番いいですが、とりあえず自分と旦那の携帯にトリアージ番号を控えておき、いつでも連絡できるようにしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152160643/picture_pc_1ed021eaf579374a54ca011c1a2bf047.png?width=1200)
日本からMUJIのファイル持ってきてましたが、今はこっちを使ってます。
検査として、血もめっちゃ抜かれましたし、尿検査、血圧検査だけではなく、二酸化炭素濃度(?)の検査も受けました。タバコ吸ってる?と助産師さんに聞かれたところも踏まえ、結構意外な点だったのですが、イギリスって喫煙者多いんですよね。特に女性の喫煙者が多い印象があって、そういうところもあるからこそ二酸化炭素の検査があるんだな〜と思いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152160838/picture_pc_5c545e6c944ce75a49682db1b29cca7c.png?width=1200)
使い方は助産師さんに事前に確認した方が良いです。