![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151498486/rectangle_large_type_2_3d630e5da9d4e552a49601550e73331e.png?width=1200)
Day -80: ゆがでない、なぞときましょう
#100日後にイギリスで出産する嫁
🤰残り80日🤰
エアビーに泊まり始めて数日、問題が勃発しました。
前回もちらっと行った、お湯関連問題。はい、風呂入ってる時にお湯でなくなっちゃいました💦
とりあえず、旦那が風呂入ってる時だったので水シャワーで済ませて(極寒やったらしい🥶)、出てきました。
まずはエアビーのホストにヘルプの連絡を入れて、自分たちでも解決に走ります。
前回書いた通り、イギリスのお家には大抵タンクがあって、お湯を溜めておくシステムになっています。
このタンクに繋がるパイプを触ってみたところ、以前はちゃんと熱くなっていたのに(お湯が供給されるとパイプが熱くなる)、今ではヒンヤリ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151498852/picture_pc_69f280284fd51f70ce4c7473b7374421.png?width=1200)
ちなみに、このタンクのすぐ側には、タイマーがあり、入居当日ホストからは節電タイマーとの説明を受けたのですが、これが稼働していないのが原因っぽいなとなりました。
ともあれ、この節電タイマーを解読せねば温かいお湯が確保できないということで、節電タイマーの取り扱い説明書をダウンロードし、色々試行錯誤しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151498785/picture_pc_eda865e5fc377ccb13a46dfd3af5468d.png?width=1200)
なんですけど、結局その後すぐホストがうちに来てくれ、例の節電タイマーのブースターボタン(?)を押したところ、30分後くらいに無事湯確保できて、案外あっさり問題解決😊
日本と違い、水やお湯が比較的貴重なのか、コロナ禍での光熱費高騰などが理由なのか定かではないですが、タンクでお湯を沸かす時間帯を節電タイマーであらかじめ決めているのがイギリスの当たり前。また、日本の感覚でお湯をたくさん使っちゃうとタンクに溜めていたお湯を単純に使い切っちゃうので、節水を心がけるのが大切みたいです✨
また、今後のお部屋探しについてもタンクの大きさなどは、チェックすべきポイントだなと思いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151499449/picture_pc_d3af47761d1c1aeec4e321e7b9af63e8.png?width=1200)
ともあれ、今の円安の状況を踏まえると、節水・節電・節約が大切。自炊も初めました〜。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
#プレママ #イギリス出産 #イギリス生活 #イギリス駐在 #湯トラブル