見出し画像

Day -81: なれるまでは、えあびーをつかえ

#100日後にイギリスで出産する嫁
🤰残り81日🤰

ついに向こう数年の安住の地、イギリス第2の都市バーミンガムでの生活です。
私の好きな漫画、「紛争でしたら八田まで」の八田百合の自宅&事務所があるところです。

最近までイギリス全土で暴動がありました。

ちなみに前の上司がイギリス マンチェスターの出身なのですが、「カレーが有名なところ?てか、正直行った事ない。」と言われました🧐印象薄め…😅でも確かにカレーはうまいですよ。ここ。

そんな感じのバーミンガムですが、第一印象はかなり良いです。むしろロンドンより人が少ないけれども、必要なものは揃っていて、都市も古い街並みも楽しめる良い町です🏘️

ともあれ、この日から1ヶ月の目標は3つ。①これから住む家の確保、②分娩院の確定、③衣食住のルーティン形成。特に、①については初めての土地で家を探すのはハードルが高いので、一旦仮住まいのAirbnbに1ヶ月住むことにしました🏠

エアビーを選ぶ際、色々条件はあったのですが、1番重要視したのが、キャンセルフィー発生が滞在開始日の2日〜1週間前であること。妊婦なので、いつどこで予定が変わるかわからなかったので。

また、エアビーの手配は全て渡英前に済ませていましたが、ホストとも頻繁にメッセージのやりとりしました。レスポンスが早いホストだったので、安心して滞在でき、滞在中も非常に細やかにサポートしてくれました✨

地元民に聞くのが、1番確実。これ鉄則。

思い返せば、アメリカ大学院の時は写真一つでシェアハウスを決めてしまってたけど、流石にこれから家族が増えるのにその決断はリスクが高すぎるということで、ちょっと高くつきましたが、エアビー1ヶ月滞在としておいてよかったなと思います🎶

あと、エアビーに泊まってよかったのは、イギリスでの生活にある程度慣れることができたという点。

例えば、お湯。日本では瞬間湯沸かし器ですが、イギリスでは各家庭にタンクがあるのが普通。また、お風呂場を温めるラジエーターの使い方、お湯のタンクの節電タイマーの使い方、硬水なので日本と少し勝手の違う食洗機や洗濯乾燥機の使い方、荷物の配送・インターフォンの使い方などなど地元民のホストに色々聞けて、必要なチュートリアルができたなと思いました👍


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
#イギリス駐在妻 #バーミンガム #Airbnb #エアビー

いいなと思ったら応援しよう!