
Day -25: 陣痛がきたら何をする?夫婦でリスト化しました
#100日後にイギリスで出産する嫁
🤰残り25日🤰
陣痛が始まると、痛みや焦りで冷静な判断が難しくなることも💦 だからこそ、事前に「陣痛がきたらやることリスト」を夫婦で作成! その時が来たら、スムーズに行動できるようにしました✨
🔎 陣痛がきたらやることリスト①
✅ まず真っ先に連絡をする
📞 ドゥーラに連絡
📞 トリアージ(病院)に連絡、今後の動きについて指示を仰ぎます。
その後、出産が始まった場所によって、家族など連絡する先を夫婦であらかじめ確認しておきました、
ただ、イギリスの病院では、NHSのスタッフ不足から、業務が逼迫してるので、出血など緊急でない場合は大抵自宅での待機を求められます🏠
✅ バッグの最終チェック&いつも使っているものなどを追加で入れる→この辺りは全てバースパートナーである夫で対応してもらいました。
👜 陣痛バッグ
• いつも使っているクッション(リラックス用)
• いきみ逃しに使うツボ押し(痛み緩和)
• アロマオイル(リラックス効果)
• バスタオル(汗を拭いたり防寒用に)
👜 入院バッグに追加
• 歯ブラシ(長時間の入院に備えて)
• パートナー用のもの(着替え・水・充電器など)
• 私の充電器(長時間のスマホ使用に備えて)
🗂 やることリストには、「どのバッグか陣痛/入院バッグか」「何がどのバッグに入っているか」も記載!
➡ 夫がパニックにならず、すぐに準備できるように工夫しました✨
当日の荷物の準備について…私はトリアージに3回も向かい、その都度子宮口の開きをチェックしてもらっていました。 そのたびに「即入院になるかも?」と思い、すべての荷物を持っていったのですが…💦
💡 今振り返ると、イギリスで出産する時は「まずは身ひとつで病院へ行き、夫に後から荷物を持ってきてもらう」のが正解だったかも!
(重い荷物を何度も運ぶことになり、タクシー移動とはいえ大変でした💦)
💡 陣痛時の行動計画は、あらかじめ夫婦で話し合い、シミュレーションしておくのが本当におすすめです!

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
#出産準備 #陣痛 #出産計画 #妊娠後期 #陣痛バッグ #入院バッグ #海外出産 #妊娠生活