DXの勉強番外編~最近思った事「IT=効率良い?」「DX人材はどう見られる?」~
はじめに
本当は通常通り勉強のアウトプット内容を書いていこうと思っていました。そしてこれまでの投稿に書いているはじめにを書き始めていました。しかしはじめにのボリュームにしては長くなっていったので、はじめにをそのまま投稿する事にしました!この後の冒頭では書き始めの挨拶を敢えて残しました!
IT=効率良い?
こんにちは、DXエンジニアの荒巻智隼です。最近必ずしもデジタル製品が十二分な効率の良さに繋がらなんじゃないかと感じたことがありました。その時に頭の中で比較していたのは良く使われているoffice製品(以下:ローカルソフト)とGoogleドキュメントやスプレッドシート(以下:クラウド)でした。
一般的に使われているローカルソフトは、そのファイルを開いているPCのみで編集する事が出来ます。(正確にはoffice365などクラウド環境も整っています。ブラウザを経由すればもちろんリアルタイム編集出来ます。この見出しではExcel onlineなどもGoogleサービスと同様の扱いとします。)そうなると何点か違いが出てきます。
例えば共有課程が異なります。ローカルソフトの場合はファイルを保存した後に連絡ツールもしくは共有クラウドサービスにて送付、受取側がそれをダウロードなどした後に開封する手順です。クラウドの場合はURLを共有すればいつでも開封することが出来ます。製品によっては更新履歴にも違いが出てきます。
この二つの大きな違いはクラウドサービスを利用しているかどうかでしょう。データ共有の効率化という点でクラウドは大事です。ネット環境がないとクラウドサービスは使えないという問題はもちろんあります。ただしその場合は連絡ツール全般も使う事が出来ないので一緒です。
心の中の自分が全部クラウドサービスに上げていいのか!ローカルサーバーとか外付けHDDに載せないといざという時危ないだろう!と言ってきます。
確かにインフラであるインターネットが使えなくなったら大変な事になります。バッテリー開発や自然エネルギー開発がおそらく進んでいるとはいえ電気が止まっても大変な事になるでしょう。リスクを考えるという意味ではインフラが止まった時の事も考えてもいいかもしれません。しかし、それでは社会全体の進捗は止まったままです。変わらない安定があるかもしれませんが変えていき右肩上がりに進んでいった方が収益や満足度が上がるなら、変えていく事を選んだ方が良いと智隼は思います。
それぞれの方々がどこに重きを置くかは価値観や立場、環境などもあるかと思います。今の智隼は変えていく方に動きたいと考えています。インフラやその他分野についてはその専門の方々が日々研究されている事だろうとも思っています。
DX人材はどう見られる?
デジタルトランスフォーメーションを推進している人材です!と聞いてどんなスキルや知識を持っているのかと思われるでしょうか。質問した人の環境や背景次第だとは思いますが、パソコン関係に強そうとざっくり思われる事もあるのではないでしょうか。
というのも、先日とある場で智隼がDX推進を進めている新社会人だと知っている方から、パソコンの○○出来る?という風に聞かれました。残念ながらパソコンの専門技術を持ち合わせてないので、その時は対応出来ませんでした。(○○というお話には大変興味が湧いたんですけどね。)勉強時間込みでのお願いならともかく、技能を持っている前提の問いかけだったでのお断りしました。そうなんです。
noteの最初の投稿でも書きましたが智隼は専門家技術家ではありません。そしてコーディングが出来るような専門人材になろうともしていません。(今後の方針などで技術取得に動いていくかもしれませんが、この投稿ではそこは言及しません。)ローコード、ノーコードについては対応できるようになりたいと考えています。それらならコーディングの専門性が低くても習得しやすいと言われています。しかもローコードノーコードでアプリケーションを生成出来るサービスが整備されてきています。
しかし、だからといって専門「知識」は疎かに出来ないと感じています。理論とか構成が分かっていればこそ出来る発想や質問もきっとあるでしょう。サービス提供側の方に的確な問い合わせが出来るようになるでしょうし、今後DX推進を社外の方とやり取りすることになった時、レガシーシステム担当の方と同じ目線で話をしたり提案がしやすくなるでしょう。
レガシーシステムとは云十年前から運用されていそうな、当時は最新鋭だったような企業オリジナルシステムの事です。今の智隼では当時の専門家とは上手くデジタルの会話が出来ません。そもそも使用している機材が違うという事もあったりするので知識の前提や常識がずれている事もあります。そういった方々と同じ目線で話せるようになっていれば仕事は円滑に進み、楽しいコミュニケーションを取れると思っています。
勉強の道筋はまだ建てていませんが、しっかりお話や提案が出来るように勉強や情報収集しなきゃと思っています!
この投稿の〆
せっかくならと思い、実感したことを書いてみました。読んでみるとどうでしょう?生身の人間っぽくて親近感湧きましたか。勉強のアウトプット投稿も思いますが、あれらの投稿はどうしても勉強元の資料に依った内容になってしまいます。少しは自分の考えや気づきを入れるようにしていますが。まるで自問自答のようですが、?の付く疑問や違和感に回答するnoteを書くのも良いと思いました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。内容が良いなと思ったらスキと共有をよろしくお願いします!何か気になる事があったらnoteや各種SNSでの共有にコメントしてください!