全角と半角
どうやって入力したのかわかりませんが、職場で作成した Google フォームに
という設問があるのですが、想定外の回答が寄せられました。
どんな回答?
入力された内容は氏名のローマ字を「姓」「名」の順に表記した文字列で、半角のマイナス記号でつないだものになるはずです。想定外の回答内容は、下図の 1行目のような感じ。想定では、3行目のように入力されるはずだったのです… ※入力された内容は、個人が特定されないようにわたしの名前に変更してあります。
一見すると何の違いもないように見えるのですが、半角のマイナス記号でつながなければならないところが、違う文字で入力されていたのです。
想定される回答であれば、右下に表示されているように文字コードが 0x2D となるはずなのですが…
想定外の回答では、文字コードが U+2212(画面右下の表示)となっています。
U+2212 とは?
ここで表示されている U+2212 というのは、Unicode で表現された全角のマイナスのようです。しかしながら、全角文字でありながら表示される文字幅は半角文字のようになっているため、一見すると違いがわかりません。
この U+2212 で検索すると、以下のような記事も見つけましたが、Google フォームへの入力でどうやったら、Unicode での全角マイナスが入力できるのかはよくわかりません。
想像できるのは、IME(日本語入力)を オン の状態で入力したのだろう、ということです。
ちなみに… 想定外の回答をした人は、その後、再入力した際には適切な入力を行っていました。
全角と半角
このような問題が発生しないようにするために、Google フォームの設問には、説明を付したつもりだったのですが… 意図が伝わらない人がやはりいるようです。
入力時の説明をより詳細にすることも考えられますが、説明を増やし過ぎてもいけないようにも思います。
Google フォームには、意図しない回答を受け付けないようにする「回答の検証」という機能が用意されています。
この機能を用いて、入力される内容のチェックを行い、適切ではない入力が行われていた場合には警告を表示することも一つの解決策なのではないか、と思います。
そもそも、メールアドレスを入力するところで、IME がオンになっているような状況がおかしいようにも思いますが、そういった全角と半角の区別がつかない人でも躓かないようにするのが大切なんだと思います。
理想とすれば、入力する内容によって全角と半角のどちらで入力するのが適切なのかが理解できていて欲しいのですが…😅