見出し画像

Chromebook Plus は「竹」以上!

10月に入ってから Google から Chromebook Plus という商品ブランドが発表されました。

各種ニュースサイトの反応

この発表を受けて、日本のニュースサイトでもいくつも取り扱われています。

わたしの認識では…

これらの記事を見ていて、しっくり感じたのは、

Googleの「ChromeOS」の進化に伴って、「Chromebook」も進化した。現在は、200ドル(約3万円)未満の基本モデルから、1000ドル(約15万円)を超えるプレミアムモデルまで提供されている。特に予算が限られている場合は、自分のニーズに合ったものを選択するのは難しいかもしれない。その選択を簡素化するために、Googleは「Chromebook Plus」という新しいデバイスカテゴリーを導入した。

グーグル、「Chromebook Plus」デバイスを発表--アプリとAI機能搭載で性能強化 - ZDNET Japan

という説明。
Chromebook と一口に言っても、いろんなグレードがあってわかりにくい、と言うことへの Google としての回答が、Chromebook Plus なのだろうなと思います。
日本の表現(もともとは、中国の「歳寒三友」が日本に伝わったもの)になりますが、Chromebook Plus は「梅」ではなく、「竹」「松」のグレードの製品であることを担保するものなのでしょう。

「松」と「梅」の比較

2021年 12月の記事ですが、今回の Google の発表であれば Chromebook Plus でも上位グレードの 10万円くらいの「松」と、Chromebook Plus に至らない「梅」との比較が記事になっています。

平行して複数の処理を行うような場合でなければ、「松」と「梅」にそこまでの差が出てこないようです。それだけに、どのような使い方をするのかを定義付けないと、結局のところ、どのグレードを選択するのかは難しい…

まとめ

職場で使っている 2020年 10月に発売された Chromebook が、今でもそれなりに動作(不満を感じない程度に動作)しているので、GIGAスクール構想で導入される端末が Chromebook Plus であるべきかどうかは判断が分かれるところだと思いますが、現状での「梅」のレベルも提示してもらえるとありがたいな、と思うのですが…

「梅」の下限を明示してしまうと、ChromeOS Flex として使えるパソコンの制限してしまうことにもなるので、なかなか公表しづらいのかもしれませんね…

いずれにしても、以下のスペックの端末が 399ドル(約6万円)というのはお手頃価格だな、と思います。また、それ以下のスペックとなる「梅」は更に安価になることがはっきりしたのはいいことだと思います。

  • CPU:Intel第12世代「Core i3」または「AMD Ryzen 3 7000」シリーズ以降

  • メモリ:8GB以上

  • ストレージ:128GB以上

  • ディスプレイ:フルHDのIPSと同等以上

  • ウェブカメラ:1080p以上(テンポラルノイズ低減機能付き)

この Google 側の動きに、Microsoft と Apple はどのような動きを見せるのか…

いいなと思ったら応援しよう!