Chromebook Plus は「竹」以上!
10月に入ってから Google から Chromebook Plus という商品ブランドが発表されました。
各種ニュースサイトの反応
この発表を受けて、日本のニュースサイトでもいくつも取り扱われています。
わたしの認識では…
これらの記事を見ていて、しっくり感じたのは、
という説明。
Chromebook と一口に言っても、いろんなグレードがあってわかりにくい、と言うことへの Google としての回答が、Chromebook Plus なのだろうなと思います。
日本の表現(もともとは、中国の「歳寒三友」が日本に伝わったもの)になりますが、Chromebook Plus は「梅」ではなく、「竹」「松」のグレードの製品であることを担保するものなのでしょう。
「松」と「梅」の比較
2021年 12月の記事ですが、今回の Google の発表であれば Chromebook Plus でも上位グレードの 10万円くらいの「松」と、Chromebook Plus に至らない「梅」との比較が記事になっています。
平行して複数の処理を行うような場合でなければ、「松」と「梅」にそこまでの差が出てこないようです。それだけに、どのような使い方をするのかを定義付けないと、結局のところ、どのグレードを選択するのかは難しい…
まとめ
職場で使っている 2020年 10月に発売された Chromebook が、今でもそれなりに動作(不満を感じない程度に動作)しているので、GIGAスクール構想で導入される端末が Chromebook Plus であるべきかどうかは判断が分かれるところだと思いますが、現状での「梅」のレベルも提示してもらえるとありがたいな、と思うのですが…
「梅」の下限を明示してしまうと、ChromeOS Flex として使えるパソコンの制限してしまうことにもなるので、なかなか公表しづらいのかもしれませんね…
いずれにしても、以下のスペックの端末が 399ドル(約6万円)というのはお手頃価格だな、と思います。また、それ以下のスペックとなる「梅」は更に安価になることがはっきりしたのはいいことだと思います。
CPU:Intel第12世代「Core i3」または「AMD Ryzen 3 7000」シリーズ以降
メモリ:8GB以上
ストレージ:128GB以上
ディスプレイ:フルHDのIPSと同等以上
ウェブカメラ:1080p以上(テンポラルノイズ低減機能付き)
この Google 側の動きに、Microsoft と Apple はどのような動きを見せるのか…