![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75591711/rectangle_large_type_2_a08fd91d40b687e86493a57079939443.png?width=1200)
確かに、「じゃがポックル」に似てる
ふと見つけた、以下のネットニュース。
この記事が記憶に残っているうちに、無印良品に立ち寄れる機会があったので、「塩」と「ブラックペッパー」の両方を買ってみました。
オリジナルのじゃがポックルも食べたことはあるが、基本的に北海道のお土産なので、いつでも食べられるものではなく、なかなか食べ比べることはできませんが、実際に食べた雰囲気は同じような感じがしました。
湖池屋とカルビーのポテトチップスを比較するようなもので、元の記事にもあるように、表面に塩と思えるような粒が目立つくらいの見た目の違いがあるものの、同じ傾向の商品と言えるでしょう。
それぞれの成分表を見てみると、「ポテトスティック」と「じゃがポックル」は、包装量が 45g/18g と違います。Web などで確認できる栄養成分表示を 100g に換算して比較してみた結果は以下の通りですが、換算のもとになった数値の有効数字(桁数)が少ないので、塩分相当量などは比較してもあまり意味がないかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1648902816880-y56Jkf50rl.png?width=1200)
こういったお菓子を食べる際に、栄養成分表示を気にして食べてちゃダメなのですが、なかなか食べられない「じゃがポックル」がなつかしく感じた人は、無印良品で「ポテトスティック」を買ってみてください!