見出し画像

商標って大切だよね?

日々、いろんな情報を目にするようにしていますが… 文書中で使われている商標が適切に使われていないことってないですか? そんな表記のミスがとても気になるのはわたしだけでしょうか?

具体的な例を挙げると…

  • iPad
    → Ipad

  • Microsoft
    → MicroSoft

  • Chromebook
    → ChromeBook、Chrome book

検索エンジンのキーワードは、大文字/小文字を区別してくれないようなので、上記のような表記ミスを公開されているホームページから探し出すのは難しいけれど、散見すると思いませんか?

名札バッジのイラスト(四角)

これらの商標って、人の氏名と同じ、製品・サービスなどの名前ですよね? 誤った表記をしてはいけないと思うのです。

昔から、

  • 弊社は、前株ではなく、後株です

  • 「前田」ではなく、「前多」です

といった訂正が申し訳なさそうに行われていたりもしますが、多くの場合は訂正されずに放置されたりしているような… 

本来は、以下のように商標について表記するのが望ましいのとも思いますが、少なくとも正しい表記を行うべきだと思いますね。

  Google for Education、Chromebook は Google LLC の商標です。

場合によっては、著作権や商標権といった知的財産権に対する意識の低い人と認識されてしまうかもしれません。内部文書はともかく、上司や外部に提出する文書では注意しましょう。

いいなと思ったら応援しよう!