見出し画像

とうとう、@nifty を解約した

1995年頃から NIFTY-Serve という名称で「パソコン通信」としてサービスを利用していた時からの契約ですが、世の中が「パソコン通信」から「インターネット」に変わり、会社名も @nifty となったものの、このメールアドレスを維持するためだけに月々 257円の利用料を支払ってきていました。

  • パソコン通信としてのサービスをいつ頃まで使っていたのかは覚えていませんが、2006年 3月 31日には「パソコン通信」として提供していたサービスは終了しています。それ以降は、「ホームページサービス」と「メールサービス」として利用していた形です。

  • ISP として @nifty を利用していた時期もありましたが、現在は前述のようにアカウント(メールアドレス)の維持を目的に、最小限の契約となっています。

この利用料は、そんなに負担になる金額ではないものの、いつまでも払い続けることに疑問を感じていました。
今ではそんな意識もなくなりましたが… 「クラウド」という言葉が普及する前は、Hotmail や Yahoo! メールといった無料で発行されるメールアドレスに対する不信感(信頼性のなさ)のようなものがあったような気がして、あえて有料 ISP のメールアドレスを維持していた面もあります。そんな雰囲気も Gmail などの「クラウド」ベースなメールアドレスが当たり前になった現状では、気にならなくなったよう思えてきました。

そして、今年の 2月からメールアドレスの整理をはじめ、@ の前のアカウント部が同じ Gmail への移行をはじめていました。

そんな移行準備をはじめてから半年近くが経過して、@nifty のメールアドレスに届くメールは、迷惑メールばかりになったので、8月末日で解約するように手続きを行いました。

今月末で解約

とても長い間利用していた契約ですが、ここで区切りとさせていただきます。ありがとう、NIFTY-Serve! ありがとう、@nifty!

いいなと思ったら応援しよう!