![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90218112/rectangle_large_type_2_f5d339a9e3a955ce72f311b869024ba2.png?width=1200)
「たい」「たらい」を乗り越えて
先週金曜日に参加した、金沢市でのチエルさんの対面でのセミナー。
こういったセミナーも開催できるようになってきた状況の変化に感謝、感謝。
セミナーの時間(150min)のほとんどは、Google for Education やストリートスマートの担当者による説明とハンズオンに充てられていて、主催しているチエルさんの説明は最後にちょっぴりだけでした。
※ストリートスマートの説明には、↓ のサイトでも各所に顔出しされている菊池さんが来ておられました!
セミナー中のスライドなどは撮影可だったのですが、SNS などへの投稿が不可とされていたので、話をメモしてた内容をアップロードしてみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1667260110110-MecgqnPw0m.png?width=1200)
「デジタイゼーション」「デジタライゼーション」を乗り越えた先に、本当の DX である「デジタルトランスフォーメーション」があり、いきなり「デジタルトランスフォーメーション」がやってくるわけではないことなどが説明されていました。
この辺りを、組織の権限を持った人(方向性を決める人)たちが理解していないと、本当の意味での DX はやってこないんだろうな、と再認識させられました。
Google Workspace for Education の有償プランで提供される機能などの有用性についても実演を交えながら説明され、よく理解できましたが、無償で提供されている Fundamentals ではなく、これらの機能のために有償プランの Standard や Plus にアップグレードする意味を理解してもらうのは、前述の権限を持った人たちの認識次第だな、とも思いました。
そんな風が吹いたときに説明できるように、情報収集はしておこうと思います。