見出し画像

選択と集中

2024年がはじまった 1月 1日の夕方。
能登半島を中心とした北陸地方を襲った地震。
甚大な被害をもたらし、新年のめでたいムードを吹き飛ばした。

これまでに体験したときのないくらいの大きな揺れだったものの、わが家は家族も家屋にも目立った被害はなく、無事です。

今日になっても、隣県の富山県でも体感できるような余震が続いていて、なかなか気分が晴れない…
そんな状況で気付いたことを書き連ねてみます。

  • 地震のあった当日、津波の危険性もあったので、すべての放送局が避難や警戒を促す内容を放送していた。翌日以降も、多くの放送局がこぞって報道しているけれど、どこまで扱うべきなんだろうか?

  • スマートフォンが普及したことで、被災したタイミングの映像などが入手しやすくなったのかもしれないが、地震が発生したときの映像を何度もリプレイされることを、現地の人達は望んでいるだろうか?

  • 避難所生活の人達に、気を休めるためのいつもの番組を提供してもいいんじゃないか? 誰のための内容を放送しているのだろう?(現地の人 or 他の地域の人)

  • それぞれの系列のテレビ局が現地入りしているようだけど、地震当日はともかく、それ以降は情報を発信するチャンネルは固定化してもいいんじゃないか?
    こういう時は NHK の電波を使って発信する、と決めてもいいんじゃないか? 有事の時には NHK だけでなく、放送局各社が協力して、情報発信してもいいと思います。

  • デジタル放送の強みを生かして、マルチチャンネルを利用して放送してみてもいいんじゃないか?

隣県に住む わたし ですら、もう地震のときのリプレイ映像は見たくないです。😥

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?